学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2023/04/15

日常に運動をスポーツを

| by 南中HP管理者
【日常に運動をスポーツを】
令和4年度全国体力運動能力、運動習慣等調査結果を受けて、四日市市教育委員会 四日市市運動能力・体力向上推進委員会より四日市市の児童生徒について、その傾向や強み・弱み等の報告がまとめられましたので紹介します。

詳細は ➡ 日常に運動をスポーツを.pdf
※2,3年生には配付済み

陸上部の朝練習の様子です。


毎朝「走る・跳ぶ・投げる」、バランスよく鍛えています。

合わせて、昨年度の学校便り:南風号外(令和5年2月10日号)をご覧ください。


コチラ ➡ 2022南風第号外(体力).pdf
【内容】
・小中学生の体力 過去最低
コロナで運動機会減、持続力低迷(スポーツ庁調査)
・スマホ、ゲームで夜型に?
「1日5時間以上」増
・南中学校新体力テスト経年比較(3年間)

保護者の皆さまへ
子どもたちの心身の発達や体力・運動能力の向上には、日常の生活習慣や運動習慣が深く関係します。「テレビ、DVD、スマートフォン、パソコン等の視聴時間」「運動やスポーツをする時間」は、子どもたちの体力・運動能力の向上に大きく影響しています。
各ご家庭においても今だからこそ、子どもたちとともに「運動やスポーツをすることの大切さ」「日常の生活習慣や運動習慣」等について、本リーフレットを活用して考えていただくとともに、休日等を利用して子どもたちが遊びや運動に親しむことができる機会を作っていただければ幸いです。
12:00 | ☆南中学校☆