6月30日(金)
とても湿度が高く蒸し暑い朝となりました。今朝は生徒議会のメンバーによる「あいさつ運動」の日です。





南中の朝は、爽やかな「おはようございます!」からスタートします。
さて、本日6月30日は「夏越の祓(なつごしのはらえ)」、「水無月祓(みなづきばらえ)」とよばれる神事が全国各地の神社で行われる日です。
【南中散歩道】日永大宮神明社の『輪くぐり神事』
「夏越の祓」の儀式のひとつとして行われ、参道や鳥居などの結界内に「茅(ちがや)」という草で編んだ直径数メートルの輪を作り。これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災(むびょうそくさい)を祈願します。


コロナ禍の影響で、ここ数年神事のみの開催となっていましたが、今年は屋台や縁日が行われるとのこと。担任の先生等から注意があったように、参加する生徒の皆さんは、保護者の方と決めた帰宅時間(門限)をしっかり守り、くれぐれも事故やトラブルに巻きこまれないように注意してください。