学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2022/04/08

避難訓練を実施しました。

| by 南中HP管理者
7日(木)4限目、各クラスが学活を行っている時間に「調理室から出火」という想定で、全校避難訓練を実施しました。

学活の時間に突然「調理室より出火!全校生徒は避難をしなさい」と緊急放送が入りました。火の回りを抑えるため窓を閉め、学級名簿を持って避難開始!


階段や廊下では、慌てず落ち着いて行動しています。口元をハンカチで押さえている生徒もいました。そして、一歩外へ出たら、避難場所まで猛ダッシュ!!


緊急放送から約6分、全校生徒約500人が非常にスムーズに非難することができました。校長先生からは「いつ起こるかわからない災害に常に備えてください。災害が起こった時は、先ずは落ち着き、命を第一に考えての行動を取るようにしましょう。」とお話いただきました。

そして、教室へ戻り「防災ノート」「防災手帳」を使って今回の避難訓練の振り返りと、他の災害時の対応を確認しました。


「災害は忘れたころにやってくる」「備えあれば患(うれ)いなし」なのです。家族と避難場所や連絡方法を決めたり、備蓄品や避難袋の確認などいつ起こるか分からない災害に備えましょう。
12:00 | ☆南中学校☆