学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2019/06/07

6月の本

| by 南中HP管理者
司書の服部さんからの6月の本の紹介です。

将来どんな仕事をしてみたいか・・・と考えたときに、好きなことや得意なことがあればそれに関する仕事が思いつくかもしれません。反対に、まだ何も想像できないという人もいるかもしれませんね。

この4月から、国を中心にさまざまな形で働き方を見直す「働き方改革」が行われています。
みなさんが大人になったとき、よりよい環境で働くことができる世の中になっているといいですね。

『声のお仕事』 
川端裕人(文芸春秋)
「バックホーム、落とすんじゃねぇぞ!」
「逆転されちまったじゃねぇかよ。」
これは青春スポーツ物語?と思ってしまいますが、実『センターライン』という人気アニメの声優オーディションの現場から始まるお話なのです。
勇樹がゲットしたのは、主役のカズキが恋する先輩の飼い犬役でした…
ひとつの番組を声優や裏方などチーム全員で作っていく姿がステキな一冊です。

『14歳からの仕事道』 
玄田有史(理論社)
働くってどういうことなのかな?
漠然としたイメージしかわかなかったり、全くイメージができない人もいるかもしれません。
でも、やりたいことが見つからなくてもそんなに気にすることはないのです。
著者の玄田さんは、大切なことさえ身についていれば、やりたいことは最終的に「出会う」ものなので全然大丈夫だと教えてくれます。
この本を読めば、仕事に対する考え方のヒントがみつかるかもしれません。

↑6月の本です。

↑図書委員さんが作ってくれた「おすすめバルーン」です。


↑おすすめポイントが紹介されています。

↑6月は雨が多いので、じっくり本と向き合ってみましょう。

↑新着の紹介です。

16:13