4月4日(火)
とても穏やかな日になりました。


三重県教育員会から四日市市教育委員会を通じて本市における「新学期からの学校における新型コロナウイルス感染症対策の基本的考え方」について、以下のような通知がありましたのでお伝えします。
【新学期からの学校における新型コロナウイルス感染症対策について】
※Home&Schoolにて、保護者の皆さまに配信しました。
①新学期から、生徒及び教職員に対して、マスクの着用を求めないことを基本とします。
②生徒の同居家族に発熱等の体調不良がある場合、登校を控える必要はありません。
③感染リスクが比較的高いと考えられる学習活動では、換気、大声での発生を控える、一定の距離を確保するなど感染対策を講じていきます。
④次の場合は登校を控えてください。
・本人や同居家族が新型コロナ陽性の場合
・本人が濃厚接触者の場合
・本人に発熱等の風邪の症状がある場合
【南中散歩道】春なのに雪柳(ゆきやなぎ)
散歩中、枝いっぱいに小さな白い花をつけた「雪柳(ゆきやなぎ)」に出会いました。

花は3月から4月上旬にかけて、5弁で雪白の小さなものを枝全体につけます。白い花を雪が積もったように咲かせるその様から和名「雪柳(ゆきやなぎ)」がつきました。手を掛けなくても成長し、大きくなると1.5mほどの高さになるようです。また、散った花びらの様子が、地面に砕いた米(小米)をまいたようにみえることから、「小米花(こごめばな)」とも呼ばれれています。春を感じる一輪ですが、紅葉もきれいなので秋も楽しめます。