7月10日(月)
7月も第3週目に突入です。今週は各学年とも三者懇談会(12日~14日)を予定しています。そして、週末の中体連3日目(15日)、4日目(16日)と続き、来週の1学期終業式が近付いて来ました。梅雨も末期となり、不安定な天候が続いています。九州では大雨に関する特別警報が出され、東海地方では暑さに対する警戒が必要な一日となりそうです。
さて、今朝の様子です。8時現在WBGT値28.4度、気温30.6度、湿度75,9%、まさに高温多湿「熱中症厳重警戒」の状態です。中体連大会がこの土日に開催されたこともあり、グラウンドでは陸上部だけ活動していました。もちろん、日陰をうまく活用しながらの活動です。




熱中症の一番の予防方法は「十分な睡眠をとる」、「朝ご飯をしっかり食べる」、「外出前には水分補給を行う」など規則正しい生活で体調を整えることです。しっかり身体をやすめる時間をとりながら、メリハリのある生活を心がけましょう。
◆熱中症対策(児童生徒向け)
熱中症対策 児童生徒向けチラシ.pdf本日は、部活動一斉休養日のため、放課後の部活動は停止となり、時差をつけての一斉下校となります。
部活動が休みの時は、目的もなくフラフラと出歩いたりせず、しっかり身体を休める時間をとってください。
【令和5年度「夏の交通安全県民運動」】について
明日、11日(火)より夏の交通安全県民運動が始まります。
期間:令和5年7月11日(火)~7月20日(木)