学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和8年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和8年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和8年度 修学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2024/01/31

本日の給食~関東地方~

| by 南中HP管理者
本日の給食~関東地方特別メニュー~
北陸、九州、北海道、愛知県と続いていた特別メニューも、いよいよ最終回となりました。本日のメニューは関東地方特別メニュー「イワシのさんが焼き、関東煮、即席漬、味付け海苔、米飯、牛乳」です。本来なら、大雪による臨時休校の日のメニューでした。




まず、イワシのさんが焼きは、イワシのたたき身を使った千葉・外房の郷土料理です。また、関東で漬物といえば浅漬け、即席漬やべったら漬けが有名です。そして、関東煮とは三重県では「おでん」と呼んでいる料理で、関東煮も、おでんも、同じようにかつお節を出汁に使うのですが、関東では薄口醤油を使った甘い味付けが特徴です。ちなみに、関西のおでんは濃口醤油を使って煮込み、しっかりと味と色を着けるのが定番ですよね。最後に海苔についてです。実は、関東で海苔といえば焼き海苔で、味付け海苔は関西といわれているのですが、日本の海苔養殖は、今から約300年ほど前に大森から品川にかけての沿岸部(大田区)から始まったとされているので、本日のメニューに入ったのだと思います。

※詳しくは ➡ 四日市市学校給食センター

趣向を凝らした特別メニュー(北陸、九州、北海道、愛知、関東)を十分楽しむことができました。四日市市給食センターの皆さま、楽しい企画&いつも美味しい給食をありがとうございます。次回の企画も楽しみにしています。
18:00 | ☆南中学校☆