7月14日(金)
7月も2週目の週末を迎え、いよいよ夏休みが近付いてきました。セミの合唱にヒマワリの花・・・すっかり気分は夏なのですが、日本列島には梅雨前線が停滞し不安定な天候が続いています。爽やかな夏の日差しが待ち遠しいです。




【7/14(金)の日課】1~4限 教科授業帰り学活後、昼食(給食)給食の後片付け終了後、机・椅子をオープンスペースへ出す。※この土日に教室のワックスがけをしていただきます。三者懇談会 13:45~
※本日もよろしくお願いいたします。
放課後 部活動あり
【南中散歩道】ナス(茄子)の花
散歩中、畑でナスの花が咲いているのを見つけました。


「ナス(茄子)」について調べてみました。ナ
スはインドが原産で、日本には7世紀~8世紀に中国から伝わりました。ナスの語源については諸説あり、実の味から「中酸実(なかすみ)」の略であるとする説や、夏に実がなるので「夏実(なつみ)」としたが、それがなまって「なすび(奈須比)」と呼ばれたとする説があるようです。花期は夏から秋で、真夏から剪定を行い肥料と水を十分与えると10月ごろまで「秋なす」を収穫できるようです。