学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2023/06/15

四日市市立博物館「四日市空襲と戦時下のくらし」

| by 南中HP管理者
四日市市民約800人が犠牲となった四日市空襲から、6月18日(日)で78年となるのに合わせ、四日市市立博物館で6月13日(火)から、学習支援展示「四日市空襲と戦時下のくらし」が始まっています。

◆全校生徒に「
四日市空襲と戦時下のくらし」のチラシを配付しました。

四日市市立博物館3階の時空街道で『四日市空襲と戦時下のくらし』の催し(無料)が、6月13日(火)~9月3日(日)まで開催されています。
展示では、模擬原子爆弾「パンプキン」の実物大パネルや戦時下の暮らしを写した写真の他、空襲で溶けた小銭や焼けた人形などがあり、当時の被害を伝えています。

【関連行事】子ども博物館教室:『四日市空襲を語り継ごう』
日時:6月17日(土)
時間:10時00分~12時00分
場所:四日市市博物館 1階 講義室
定員:小中学生70名(無料)
詳細は ➡「四日市空襲を語り継ごう

※駐車料金:JAパーキングの駐車券2時間までの補助があります。お帰りに1階総合窓口へお寄りください。

【南中散歩道】水面のピンクの花~睡蓮(スイレン)の花~

散歩中、白とピンクのスイレンの花を発見しました。


スイレン(睡蓮)は、水の上に浮かぶように咲く花が印象的な水生植物です。古くからエジプトでは神聖な花として扱われてきました。花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青と豊富です。スイレンの花の咲く季節は5月~10月頃です。温帯性スイレンと熱帯性で差がありますが、概ね初夏から秋に開花します。スイレンの仲間で在来種としてはヒツジグサがあります。
16:30 | ☆南中学校☆