4月18日(火)
南中学校保護者、地域協力者の皆さまへ
本日、18時00分、「C4th Home&School(H&S)」のテスト配信を行いました。返信等は不要ですが、着信についてご確認ください。

◆登録方法等 ➡
Home&School 学校情報配信アプリ登録方法(詳細) .pdf◆登録には「学校情報配信アプリ利用説明書」が必要です。
※詳細については「令和5年度 入学の手引き(P20)」 をご覧ください。
ご不明な点等ございましたら、学校へお問い合わせください。
【南中散歩道】「ワラビの若芽」を見つけました。
雨あがりのある朝、散歩中に「ワラビの若芽」を発見しました。


ワラビは、シダ植物の1種です。酸性土壌を好み、草原、谷地、原野などの、ひらけた日当たりのよいところに群生しています。春から初夏にかけて、まだ葉の開いてない若芽(葉)を採取し食用にしますが、
この若芽は毒性があるため生のままでは食用にできません。伝統的な調理方法として、熱湯(特に木灰、重曹を含む熱湯)を使ったあく抜きや塩漬けによる無毒化をします。丁寧にあく抜きをしたあとに、おひたしや和え物、漬物、味噌汁の実、煮物、炒め物、巻き寿司の具などにすると、他の野菜にはない独特な風味が味わえ、春ならではの一品となります。
【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょう。