お知らせ

四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
 

要ID・パスワード

新着情報

今までの来訪者

COUNTER 2015.3.31~900015
ご覧いただき、ありがとうございます。

お知らせ

家計が急変した世帯への就学援助について

【令和5年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和5年度 就学援助制度について
説明のプリント ➡ 令和5年度就学援助について

◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・経済的に困窮され児童生徒を就学させることが困難となった場合には、
 提出期限にかかわらず随時申請を受付けします。          
  ただ今、令和5年度の申請を受付中です。

【新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金】
※小学校のほか、特別支援学校、幼稚園、保育所なども対象となります。
詳しくは ➡ コチラ(厚生労働省HP)
*取得した休暇の対象期間が「令和5年3月31日まで延長」されました。
・小学校休業等対応助成金リーフレット ➡ コチラ
・特別相談窓口についてのリーフレット ➡ コチラ
・委託を受けて個人で仕事をする方向け ➡ コチラ

令和5年2月2日(木)「医療ひっ迫防止アラート」が解除されました。
◇引き続き「体調管理の徹底」と「場面に応じたマスクの着用」を
◇三重県HP  ➡  
三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト 
◇四日市市における新型コロナウイルス感染症に係る情報について
コチラから ➡ 四日市市HP

<南中学校 三学期の電話対応について>
【平 日】 7:45~19:00 となります。
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
何卒、ご了承ください。
 
学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!


↓平成26年度以前のページはこちら↓

 
最近の出来事
12345
2023/03/20new

【2年生】学年集会を行いました。

| by 南中HP管理者
2年生で行った学年集会の様子です。

今年度1年間を振り返り、各クラスの室長より「よかったこと」や「反省点」に続き、趣向を凝らした「級友や担任の先生への感謝の言葉」が発表されました。


次年度の修学旅行についての概要説明を行いまし。行き先が「東京・横浜方面」と発表されると、大きな拍手がおくられました。

これまでコロナウイルス感染症の影響で、行く先や行動制限などがあり、東京・横浜方面への修学旅行は3年ぶりとなります。
16:30 | ☆2年生☆
2023/03/20new

【部活動】吹奏楽部~日永まちづくりコンサート~

| by 南中HP管理者
【部活動】吹奏楽部~日永まちづくりコンサート~
3月19日(日)四日市市総合体育館において「日永まちづくりコンサート」が開催され、吹奏楽部が演奏を行いました。

【プログラム】①勇気110%、②カナタハルカ、「楽器紹介(木管・弦楽器)」、③銀河鉄道999、「楽器紹介(金管・打楽器)」、④花は咲く、⑤風になりたい、の全5曲を演奏後、あたたかい拍手とともにアンコールをいただき、最後に⑥悲しみの水辺を演奏しました。



多くの皆さまに演奏を聴いていただくことが出来ました。

◆日永ふれあいクイズ
日永にちなんだ問題が多数出題され、大いに盛り上がりました。

本日は、本校吹奏楽部をお招きいただき、ありがとうございました。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/03/20new

3/20(月)本日の日課

| by 南中HP管理者
3月20日(月)
今年度も残り3日間となりました。新年度準備のため、本日20日(月)は特別日課となります。
【3/20(月)の日課】
1~3限 教科授業
4限 学年集会等
12:40~12:50 掃除
12:55~13:05 帰学活
部活動あり ※部活動のない生徒は下校となり、15:00までは自宅学習となります。 

この土日、新年度への準備として、各普通教室や特別教室のワックスがけをしていただきました。



ありがとうございました。

【南中散歩道】コガモ
暖かい日が多くなってきました。散歩中、気持ちよく泳いでいる鳥に出会いました。


この鳥は「コガモ」と思われます。体長34〜38cmで雄の方がやや大きいようです。オスとメスの見分け方は、オスは頭が栗色、目の周りから後頸にかけては暗緑色、身体は灰色です。メスは、全体に褐色で黒褐色の斑があります。また、オスは「ピリピリッ」、メスは「クゥェックゥェッ」と鳴きます。日本では、冬鳥として全国に飛来し、市街地の河川や公園の池などでも観察できます。
09:00 | ☆南中学校☆
2023/03/19new

日永まちづくりコンサート

| by 南中HP管理者
3月19日(日)
穏やかな暖かい日となりました。本日、四日市市総合体育館多目的室において、日永まちづくりコンサートが開催され南中吹奏楽部が演奏を行います。

【日永まちづくりコンサート】2023年3月19日(日)

12時30分 開場
13時00分 開演 
◆吹奏楽部演奏・南中学校吹奏楽部


(写真は、本日の午前中、学校で行ったリハーサルの様子です。)
~演奏曲~
・勇気110%
・カナタハルカ
・銀河鉄道999
・花は咲く
・風になりたい 
◆日永ふれあいクイズ講演
14時40分 閉場

本日ご来場いただく皆さま、南中吹奏楽部のパフォーマンスをお楽しみに!
12:00 | ☆南中学校☆
2023/03/18new

3月は「自殺対策強化月間」です。

| by 南中HP管理者
3月は「自殺対策強化月間」です。
文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。

〇文部科学大臣メッセージ「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~  ➡ コチラ

〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口

文部科学省HP ➡ コチラ

〇相談窓口PR動画「君は君のままで」

文部科学省公式チャンネンル ➡ コチラ

【南中散歩道】土筆(ツクシ)
散歩をしていると、地中からツクシが顔をだしていました。

「スギナ」という植物の胞子茎(胞子をつくる部分)を「土筆(ツクシ)」といいます。「スギナ」は、一つの地下茎から地上へ別々に出る胞子茎と栄養茎があり、春に出現する胞子茎を「土筆(ツクシ)」とよびます。食用にされることがあるようで、春の山菜として親しまれています。胞子穂から胞子嚢(頭)と袴(鞘状の葉)を取り除いて、茎だけを塩茹でしてから水にさらして灰汁を抜き、炒め物、汁の実などにして調理されます。

【注意】野草や山菜や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や山菜や果実もあるので注意しましょうね。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/03/17new

【1年生】球技大会(クラスマッチ)を行いました。

| by 南中HP管理者
1年生はこの1年間、「認め合い、支えあい、高めあい」を学年の目標とし頑張ってきました。この1年間の思いを込めて、16日(木)の5,6限目を使って、球技大会(クラスマッチ)を行いました。目標は「勝っても負けても、笑顔!!」「プレーを認め合い、協力しあい、友情を高めあおう」です。

開会式と、準備運動の様子です。学年議会の皆さんが中心となっての運営です。


準備運動の後、サッカー(運動場)と、ドッジボール(体育館)の2種目に分かれ、ゲームを行いました。



全力で楽しんだ後、集合写真を撮りました。1年生全員で、楽しいひとときを過ごしました。
16:30 | ☆1年生☆
2023/03/17new

学校西側の正門前歩道の増幅工事

| by 南中HP管理者
来年度、5月頃の完成予定で、学校西側の正門前歩道の増幅工事が行われています。



いよいよ、正門付近まで工事が進んできました。正門前については、通行止めの場所を変えながらの工事になるそうです。



通行の際にはくれぐれも安全に注意し、ガードマン(誘導員)の指示に従ってください。また、保護者の皆さまにおかれましても、生徒送迎等ご来校の際には十分気をつけていただきますようお願いいたします。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/03/17new

【3年生】県立高等学校 後期選抜 合格発表

| by 南中HP管理者
3月17日(金)
今朝は、今年度最後となる「あいさつ運動」を行いました。


今日も元気なあいさつと笑顔で1日が始まります。

さて、本日、三重県立高等学校後期選抜の合格発表日です。当たり前ですが、受検した人数と同じだけの結果がでます。合格した皆さん、おめでとうございます。第一希望の高等学校への入学が決まりました。何をしたくてその高校を受けたのか改めて考え、早速、次の目標を決めて頑張ってください。また、残念ながら不合格となり、第一希望の高校へ進学できなくなった人、大切なのはこの結果をどう受け止めるかです。人生の中では、どこを通ってきたより何を学んできたのかが重要です。今は辛いかもしれませんが、悔やんでも結果が変わることはありません。次の目標を決め前進あるのみです。

まだまだ人生の通過点、この結果を次の成功につなげてください。

◆1、2年生の皆さんへ「学力検査の問題が公表されています。」

学力検査問題 ⇒ コチラ をクリックしてください。
1・2年生の皆さんも、ぜひ、問題を見てください。まだ、学習をしていない範囲もあるので、すべて解くことはできませんが、ぜひ、チャレンジしてみましょう。最近の傾向として、自分の考えや資料から読み取れる内容を、自分の言葉で伝わりやすいように表現する問題が出されています。

【南中散歩道】サクラ咲く~河津桜(カワヅサクラ)~
散歩をしていると川沿いに奇麗な桜を見かけました。この桜は河津桜と思われます。河津桜は2月上旬から開花し始める早咲きの桜です。


河津桜について調べてみました。樹高は亜高木で樹形は傘状です。花弁の色は紫紅色です。「オオシマザクラ」と「カンヒザクラ」の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラのようです。1955年に静岡県の河津川沿いの雑草の中で1mほどの原木が偶然発見され、その後の学術調査で今までに無かった雑種起源の栽培品種であると判明し、1974年に「カワヅザクラ(河津桜)」と命名されました。
09:00 | ☆3年生☆
2023/03/16new

【2年生】人権学習~水平社宣言から100年目~

| by 南中HP管理者
2年生で行った人権学習の様子です。

水平社宣言から100年目をむかえ、改めて、私たちはどのような人権課題に向き合っているのかを考えました。



これまでの人権に関する学習や生活の中で、見てきたこと、知ったこと、学んできたことを振り返り、それぞれの思いや意見の交流を行いました。
16:30 | ☆2年生☆
2023/03/16new

【部活動】家庭部~カーテンの修繕~

| by 南中HP管理者
【家庭部】活動の様子です。
家庭部では、ただいま「スマホショルダー」を作成しています。



自分の選んだ中布、表布を縫い合わせ、スナップボタンをつければ完成です。何点か完成品を見せていただきました。とっても素敵な「スマホショルダー」でした。

家庭部の皆さんが、3年生教室のカーテンのほつれや破れ、それに、タッセルの紐の修繕をしてくれました。


鮮やかな手つきでカーテンの修繕を行い、みるみるタッセルが新品同様に生まれ変わりました。家庭部の皆さん、ありがとうございました。

家庭部では、お直し絶賛受付中!です。
12:00 | ☆南中学校☆
12345