お知らせ

四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
 

要ID・パスワード

今までの来訪者

COUNTER 2015.3.31~936362
ご覧いただき、ありがとうございます。
最近の出来事
12345
2023/06/08new

【部活動】柔道部(男子・女子)

| by 南中HP管理者
【部活動】柔道部(男子・女子)を紹介します。
1年生が正式に入部した日の「部活動ミーティング」の様子です。

新入生9名を迎え、21名(3年生8名、2年生4名)で活動しています。

目標は、三泗大会で個人・団体ともに3位以上に入賞(県大会出場)し、県大会で上位となり、東海大会出場を目指しています。



【最近の大会結果】
・令和4年度秋季三泗地区新人大会 女子団体の部 第3位
・亀山カップ 女子個人の部 準優勝
・亀山カップ 男子団体の部 ベスト8
・三重県体重別大会 女子個人戦 第3位、ベスト8
・三重県体重別大会 男子個人戦 ベスト8
16:30 | ☆南中学校☆
2023/06/08new

「赤堀・天白ソフトボール交流会」に参加しました。

| by 南中HP管理者
6月4日(日)9時より、天白人権まちづくりの会の活動の1つ、あおば(青壮年交流活動)の今年度1回目となるスポーツ交流「赤堀・天白ソフトボール交流会」が行われ、南中職員も地域の皆さんと共にソフトボールを楽しみました。


初夏の日差しをあびながら、とっても気持ちの良い汗をかきました。

ゲームの後は、全員で後片付けとグラウンドの整備です。皆さま、お疲れさまでした。次回もよろしくお願いします。

【南中散歩道】子どもの守り神~茅(チガヤ)~

今年も正門からフェンス沿いに、たくさんの「白い穂」が風にゆれています。その正体は「茅(チガヤ)」です。


「茅(チガヤ)」は、日当たりの良い空き地など一面に生え、細い葉を一面に立てた群落を作り「白い穂」を出します。「茅(チガヤ)」は雑草の中でも、かなり生命力が高く、色々な場所に生えては大量に増殖して私たちを困らせる雑草なのですが、その花言葉は「親しみ深い」「子どもの守り神」「みんなで一緒にいたい」なのです。雑草なのですが「子どもの守り神」と聞くと、ありがたみを感じます。今日も「茅(チガヤ)」は、風に揺れながら南中の生徒を見守ってくれています。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/06/08new

【部活動】吹奏楽部

| by 南中HP管理者
【部活動】吹奏楽部を紹介します。
1年生が正式に入部した日の「部活動ミーティング」の様子です。南中で最大人数の部活動なので、部活動ミーティングは体育館での実施となりました。

3年生25名、2年生35名に新入生27名を迎え、全員で87名で毎日楽しく活動しています。

楽器は一人で演奏できるようになっても楽しいですが、たくさんの仲間とともに合奏することによって、1人では出すことのできないハーモニーを創り、大きな感動や喜びを感じることができます。また、たくさんの練習や本番の中で楽しいことも嬉しいことも・・・時には悔しいことも、いろいろ経験することと思います。



ひとつひとつの経験が、わたしたちの心と体を成長させてくれます。「みんなでつなぐ心ひとつに」、力を合わせ、南中吹奏楽部の音楽を創り上げていきます。
09:00 | ☆南中学校☆
2023/06/07new

南中学校区「学びの一体化」総会を開催しました。

| by 南中HP管理者
6月5日(月)河原田小学校、日永小学校、泊山小学校、泊山幼稚園、日永中央保育園の先生方にお集まりいただき、令和5年度南中学校区「学びの一体化」総会を開催しました。

◆5限目の授業をフリー参観していただきました。


◆多目的教室において、「学びの一体化」総会を開催しました。


全体会では、校長より四日市市新教育プログラムと校区学びの一体化の関連性について説明がありました。四日市市新教育プログラムとは、就学前~小学校~中学校の期間において、目指すべき子どもたちの姿を、6つの柱として系統的に整理し示す(プログラム)のことで、教育的効果を高めるものです。

全体会の後、領域別に9つのグループ(人権学習、キャリア教育、生徒指導、体づくり、特別支援、学びのルール、乗り入れ授業、授業づくり、外国人児童・生徒支援)に分かれ、各校園の様子や取り組みなどの情報交換を行った後、今年度の取り組みのテーマ設定を行いました。



就学前、小学校、中学校において、校区の教職員が「つながり」や「関連性」を意識した取り組みを設定することで、一貫性・連続性のある指導を実現します。
16:30 | ☆南中学校☆
2023/06/07new

【部活動】バレーボール部(女子)

| by 南中HP管理者
【部活動】バレーボール部(女子)を紹介します。
1年生が正式に入部した日の「部活動ミーティング」の様子です。

3年生7名、2年生4名に新入生10名を迎え、21名で活動しています。

モットーは「誰からも愛される人に、バレー"も"できる人になろう!」です。バレーボールを通じて、プレーが上手いだけでなく、社会で信頼され大切にされるになるよう日々頑張っています。



基本練習を大切にしています。最近では、以前負けていたチームにも勝てるようにもなってきました。夏の中体連大会に向けて、さらに個人・チームの力を高めていきたいです。

応援よろしくお願いします。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/06/07new

【2年生】職場体験学習~お礼の手紙~

| by 南中HP管理者
【本日6/7(水)の日課】
本日は、三泗教育研究協議会の定例日のため放課後「部活動なし」となり、生徒は時差をつけての一斉下校となります。

12:20 4限目終了
12:25~12:35 帰り学活
12:35~13:30 休憩・給食準備・昼食・休憩
13:30~14:15 5限目
14:15~ 3年生下校
14:20~ 2年生下校
14:25~ 1年生下校
放課後 部活動なし

交通安全に十分気を付け、寄り道などせず真っすぐ帰宅しましょう。帰宅後、15:00までは自宅学習となります。また、梅雨の時季は体調管理が難しく、疲れもたまってくる頃です。体調の変化に気を付け、15:00以降についても不要不急の外出を控え体調管理を心がけましょう。

さて、2年生では、職場体験でお世話になった職場の皆さまへ「お礼の手紙」書きを行いました。先ずは下書きです。国語の時間に学んだ「手紙の書き方」を確認しながら、辞書やタブレットPCを使い、お世話になった方々の顔を思い浮かべながらの取り組みです。



市内47事業所の皆さま、3日間本当にお世話になり、ありがとうございました。
09:00 | ☆2年生☆
2023/06/06new

【3年生】修学旅行 解散式

| by 南中HP管理者
6月6日(火)
本日、帰学活の時間を使って、修学旅行の解散式を行いました。



前代未聞の3泊4日の修学旅行を通して、いろいろな経験を積むことができました。4日間を通して、仲間の良いところを再確認できたのではないでしょうか。10年経っても、20年経っても・・・、ずっと忘れることがない修学旅行になりました。この中で得たものを、必ず今後の学校生活に活かしましょう!
18:00 | ☆3年生☆
2023/06/06new

【部活動】剣道部(男子・女子)

| by 南中HP管理者
【部活動】剣道部(男子・女子)を紹介します。
1年生が正式に入部した日の「部活動ミーティング」の様子です。

新入部員8名を加え、今年度は25名(3年生7名、2年生10名)で活動しています。

「剣道とは、剣の理法の修練による人間形成である」
人として成長し、みんなから応援される選手を目指して、日々鍛練しています。そして、常に目標を持つことによって、「あしたは もっとたかく」を目指して稽古に励んでいます。



【最近の大会結果】
・三泗地区新人大会 男子団体の部 第3位
・三重県秋季剣道大会 女子団体の部 ベスト8
・三泗地区新人大会 男子個人の部 準優勝
・第8回海星練成会(剣道 女子個人C級)優勝
・第9回海星練成会(剣道 女子個人A級)3位
・第9回海星練成会(剣道 男子個人B級)3位
・第9回海星練成会(剣道 男子個人A級)3位

皆さま、これからも剣道部の活動に応援よろしくお願いします。
16:30 | ☆南中学校☆
2023/06/06new

【南中散歩道】コマツヨイグサ(小待宵草)

| by 南中HP管理者
6月6日(火)
二十四節気の9番目、「芒種(ぼうしゅ)」を迎えました。今年は6月6日頃から6月21日(夏至)までの期間となります。芒種とは、米や麦など穂の出る穀物の種をまく時期という意味です。芒種の「芒」は、稲穂や麦穂などイネ科の植物の穂先にある細い毛のような部分を指します。品種改良の進んだ現代は、もっと早い時期に行われていたのですが、寒冷に弱い米はこの時期に種をまいていました。

【南中散歩道】コマツヨイグサ(小待宵草)

昼間しぼんでいた花が、夜見てみると黄色の花が元気に咲いているのを発見しました。気になったので調べてみました。


この花は「コマツヨイグサ(小待宵草)」です。「コマツヨイグサ」は、乾いた砂地、河原、海岸などでみられる高さ20~60cmになる越年草です。北アメリカ産で日本には1910年代前後に渡来したとされます。花期は5月の上旬~10月頃で、夕方になるとそれまで半分しぼんでいるようにみえた花も、目いっぱい開くようで、海岸の草地は一面黄色で埋め尽くされます。夕方に開いて朝にはしぼみますが、しぼむと花弁が赤くなります。

【南中散歩道】6月の満月「ストロベリームーン」
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。6月の満月は「ストロベリームーン」とも呼ばれています。これは、北米では6月に野苺の収穫が行われることに由来しています。

今年は6月4日(日)に満月となりました。6月は梅雨の時季であり、見るのは難しいかなと思っていましたが、今年はバッチリ見ることができました。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/06/06new

【部活動】卓球部(男子・女子)

| by 南中HP管理者
【部活動】卓球部(男子・女子)を紹介します。
1年生が正式に入部した日の「部活動ミーティング」の様子です。

部員は、男女合わせて37名(1年生9名、2年生15名、3年生13名)です。

私たち卓球部は、三重県大会優勝を目標に日々練習を重ねています。



練習場所は、体育館と本館2階のオープンスペースです。

4月16日(日)に開催された三重県中学校卓球チャンピョンシップ(男子個人の部)では、第7位に入賞しました。また、4月29日に行われた春季卓球選手権(男子個人の部)で、ベスト4に2名が入賞しました。団体の部においても、男子は優勝(優秀選手賞1名)し、女子も第3位となりました。


常に一人ひとりの力を精一杯出して挑みます。応援よろしくお願いします。
09:00 | ☆南中学校☆
12345