学校からのお知らせ

緊急連絡もここに表示します
12345
2025/01/16new

卒業テスト

| by 港中
寒い日が続く3学期、3年生は昨日から3日間の日程で「卒業テスト」に挑んでいます。中学校生活最後の定期テスト、みんな真剣な表情で問題に向かっていました。また、今秋から私立高校の入試が本格的に始まりました。皆さん、体調管理に気を付けて、ベストなコンディションで受験を頑張ってください。


教室からの戻り道、小鳥の鳴き声にひかれて昇降口に向かうと、迷い込んだメジロを発見! 排煙装置を開いたところ、無事外へ出ていくことができました。

10:32
2025/01/14

【2年生】多文化共生①

| by 港中学校
 人権学習の一つとして、多文化共生の学習を始めました。遠いようで近い国について学び、外国の文化もたくさん日本に入ってきている現状を知り、今の自分たちについて考えました。文化の違いを知り、お互いのよさを認め合える機会にしてほしいです。観光客としてたくさんの外国の方が来ているからこそ、困っていた時に声をかけられるようになっていきましょう。
 

14:49
2025/01/10

総合的な学習の時間

| by 港中学校
各学年で特色のある総合的な学習を実施しています。
【1年生】では、グループワークトレーニングとして、新聞から文字を切り出して文章を作る活動をしています。各班集中して取り組んでいました。

【2年生】では、友達からのSOSという題材で、様々な人の立場を考えることができるように動画やグループを使いながら考えていました。

【3年生】では、カウントダウンカレンダーづくりをしていました。中学校の卒業まで登校する日は、残り40日もありません。1日1日を大切にしていために想いを込めてカウントダウンカレンダーを製作していました。       
15:11
2025/01/09

【2年生】人権学習「人権作文」

| by 港中学校
 冬休みに2学期の人権学習のまとめとして、人権作文を書きました。この学習を通して、自分が感じたこと、学んだこと、気づいたこと、知ったことを文章化して整理するための作文です。水平社宣言のメッセージを受け取り、今自分にできることは何があるのかを、あらためて自分を振り返るのがねらいでした。思ったり、考えたりするだけで終わらさず、実践してみてはじめて人権学習が活きてきます。できることからはじめて、変えていきましょう。次回の人権学習は「多文化共生」です。企業に勤める外国の方に講演をしていただき、そこから学んでいく予定です。

13:57
2025/01/08

【2年生】今年の1文字

| by 港中学校
 新年あけましておめでとうございます。3学期は3年生0学期のスタートです。今年をどんな年にしたいのか、どう充実させていくかがとても大事です。そのため色々なことを考え、見通しをもって決意を書きました。この決意をもって、今年をよりよいものにしていきましょう。今年もよろしくお願いします。
 

11:08
12345