港中学校では研修主題を『キャリア教育の視点を大切にした教育活動により、学びに向かう生徒を育成する』とし、全教職員がキャリア教育の視点を意識しながら、3年間で培う力を明確にしています。以下のリンクを見ていただければ、一目瞭然ですのでご覧になってください。
港中学校キャリア教育3年間の流れ.pdf 以上の表より、港中学校での教育実践を簡単にまとめると
1 キャリア教育(良き社会人・良き家庭人・良き地域人になるための教育)の視点を常にもつ(1)生徒たちが学んでいることが、将来とどのようにつながるか、展望が持てる教育
①キャリア教育の4つの能力を伸ばす活動の充実
〇人間関係形成・社会形成能力(つながる力)
〇自己理解・自己管理能力(みつめる力)
〇課題対応能力(うごく・いかす力)
〇キャリアプランニング能力(めざす力)
②総合的な学習の時間をはじめとした、すべての教化学習、特別活動(学級活動・生
徒会活動・学校行事)での取り組み
③「学びの一体化」を軸にした9年間にわたる小中連携の強化
(2)“人とのかかわり”の力を身につける
①みなトーク・ソーシャルスキルトレーニング・グループワークトレーニングの実施
②授業等での少人数グループの活用
③考え議論する道徳
④Q-U調査の活用
2 学びに向かう生徒の育成(1)問題解決能力向上のための授業づくり
(2)ユニバーサルデザインによる授業実践