活発な読書活動
港中学校は平成26年度から平成28年度の3年に渡り、四日市市の読書活動推進校の指定を受けました。これを機に、よりいっそう読書活動を充実させるためのとりくみを進めてきました。これからも豊かな心の育成、言語活動の充実、仲間づくりを目標に読書活動を充実させていきます。

↑ 図書館司書によるブックトーク(写真左)と担任による読み聞かせ活動(写真右)


↑ ブックバイキング(写真左)とPC室との連携利用(メディアセンターとしての活用・写真右)

【参考】四日市市子どもの読書活動推進計画
 

読書活動

具体的なとりくみ >> 記事詳細

2015/09/30

1分間スピーチ開始

| by 港中HP管理者
 

今日より3年生が「1分間スピーチ」を開始しました。これは読書活動の一環として昨年度から全校で実施しているもので、自分のおすすめの本をみんなに紹介する内容です。今年はこのとりくみを発展させ、クラスで代表者を決め、2学期の生徒集会でその代表が全校の前で発表します。また、3年生はこのスピーチの原稿をふくらませて、「読書に関するエッセイ」を書きつつ、原稿用紙の正しい使い方について復習していきます。

3年生は今日が第1回目。どちらのクラスも出席番号1番の人が一生懸命にスピーチし、終了後はみんなから大きな拍手が起こりました。帰り学活では学習を行っていますので、3年生は「朝の読書の時間」の最初1分を使っていきます。
20:13 | 1分間スピーチ