学校からのお知らせ


2021/05/13

【2年生】デジタル・シティズン教育

| by 港中学校
 2年生は今週火曜日に「デジタル・シティズン教育」を行いました。
 デジタル・シティズン教育とは、「人権と民主主義、多様性に配慮した情報社会を創る善き使い手になるための学び」です。
担任の先生は授業で、
・パンフレットを使いインターネットの現状を知ること。
・デマやうわさに流されない、流さないことが大切。
・自分の考えだけでなく、他のグループの意見や考えを共有し、考える幅を広げること。
を中心に話をしたり、生徒に考えさせたりしました。
 
 
 
 
【感想】
・今一度スマホの使い方について考えることができました。家に帰ったら、
スマホの使い方について家族で改めて話し合いたいと思います。インターネットは、連絡ためにあると保護者から聞いているので、無駄なアプリは使わないようにしたいと思います。
・私もかなりの頻度でインターネットを利用します。今回の授業で学んだネットのモラルを大切にしたい思います。また、インターネット依存症にならないように使い過ぎにも注意したいと思います。
・学校でもタブレットを使用しますが、使用するときのルールも考えることができました。
・インスタなどで有名人だけでなく、身近な人も誹謗中傷を受けていることがわかりました。だから、一人ひとりが自分の行動に責任を持つことが大切だと思いました。
・デマや情報は自分で考え思い込みすぎないように注意することが大切と思いました。自分の身勝手な行動がまわりに迷惑をかけることを忘れないように、相手を思いやって行動しようと思いました。






07:58