寒い日が続きますが、2024年の「節分」は明日です。節分という言葉には「季節を分ける」という意味があり、本来は季節の始まり日である二十四節気の「立春・立夏・立秋・立冬の前日」のすべてをさすそうです。また、邪気を払い、無病息災を願うのが「節分」という行事です。豆まきの仕方は地域によって若干の違いもあるそうです。さらに、魔除け、厄除けとして「いわし」を玄関に飾る地域もあります。昨日の給食では、「いわし」を食べましたが、実は「節分」に関係していたのですね!
栄養教諭が職員室前に掲示した「節分について」も、一度読んでみてください。
リアルな恵方巻も見ることができます!
