四日市市立大谷台小学校
 

日誌

R6授業風景
12345
2024/05/21new

4年生 図工

| by 大谷台小学校教職員
「墨汁を垂らしてみたら、何が浮かび上がってくるのかな?」

墨汁を数滴たらしてみるだけで、筆や色鉛筆では描くことができない模様が出来上がりました。

「これは電車や!」
「これは船に見える。」

模様からイメージができない子も、色をつけてみることで気づきだしました。
「チョウに見えてきた」

「わからんから色をぬってみたけど、未来の街が浮かび上がってきた。」

「この模様をつかって宇宙人にしよう」
子どもたちの想像力が膨らみます。

「これは、オバケ屋敷かな?」「先生違うよ、お墓だよ」


「チョウにも見えるし、宇宙船にも見えるね」


「オシャレな夜だね、ハロウィンナイトだね」


「ピンピンしてるのは私だけだ。これをうまく使って草むらみたいにしようかな
サバンナって感じだそう。タンポポもいいかな」




「色えんぴつだったらできない絵ができた」
「最初はわからんかったけど、色をぬってみたら虫が浮かび上がってきた」
「絵は苦手やけど、うまくできた気がする」
「私は、墨汁をたらしたあとに画用紙を折ってみたけど、反対側に写って面白い絵が浮かび上がってきたと思う。」
子どもたちからは充実したふりかえりの声が聞かれました。
09:44
2024/05/20new

4年生 ミニレクリエーション

| by 大谷台小学校教職員
「たけのこニョッキ」をしました。

「あー」

「アウトー」など少しの時間でしたが、ミニレクを楽しみました。

08:59
2024/05/17new

クラブ活動

| by 大谷台小HP管理者
5月17日(金)6限目
 今年度第1回目のクラブ活動が行われました。
 4年生~6年生の児童が対象で活動を行います。
 クラブ活動は学級や学年の枠を超えて交流し、クラブ内での自分の
役割を果たしたり、活動の計画を立てて運営したりすることで、自主
性や個性の伸長を図るねらいがあります。

 今回は外部指導員の方に指導をしていただく、4つのクラブを紹介
します。
① 大正琴:会議室 児童12名


② 茶道:和室 児童15名


③ SSピンポン:体育館 児童18名
  卓球台の上で音の出るボールを転がして打ち合うスポーツです。



④ ボッチャ:体育館  児童18名
  投球したボールを正確に目標に近づけられるかを競うスポーツです。


子どもたちは外部指導員の方からの指導を受け、楽しく活動をすることができました。次回は他のクラブを紹介します。
18:35
2024/05/16new

歯科検診

| by 大谷台小HP管理者
5月16日(木)9:30~
 全校児童対象の歯科検診がありました。
 学校歯科医の前田歯科医院から5名の先生と3名の歯科衛生士
の方がみえて、体育館で丁寧に健診していただきました。
 
 
 体育館を5つの場所に分かれて各学級単位で診ていただきました。
 この健診には児童の歯の健康状態を知り、より健康に過ごせるよう
にするというねらいがあります。
 後日、お子さんを通じて結果が届きますので、治療が必要な場合
はお願いします。

19:29
2024/05/14

4年生 算数

| by 大谷台小学校教職員
「割り算の仕方が説明できる」というめあてを設定して学習しました。


72÷3という計算ですが、24という商はすぐに出てきます。


しかし、「その方法はどうするのか?」について説明することは難しいと感じる子が多くいます。


「2年生の子たちに、”72÷3ってどう計算するの?”と聞かれたときに、どう説明するかな?」と子どもたちに投げかけて話し合いをしました。



「さっきさぁ、あまりあったやん、それをこっちで計算しているわけさ」

「ここでさっき計算してなかった分を計算しているやろ。だから商は24になるんよ。」


「上の方がしほさんの考えなんよ」


教科書には、しほさんとりくさんが説明するページがあります。
その説明の仕方を参考にして、わかりやすく説明することができるようになりました。

「人に伝わるように」発表することを意識していきましょう。
11:45
2024/05/10

3年生 地域探検

| by 大谷台小HP管理者
5月10日(金)1・2限目 
 社会科「わたしたちの住んでいる町を知ろう」
 この学習のねらいは「自分たちの住む町の様子を歩いて調べ、
整理してまとめる」ことでした。
 学校出発前に、「生活科とのちがい」「歩いて見るもの」「記入
の仕方」「歩き方」などの確認をしました。

 各公園でプリントに各地区を歩いて見た様子についてまとめました。

 <大谷台1号公園>
 
「ここは学校からすぐそばだね」「遊んだことのある公園だよ」との
声が聞かれました。

 <三角公園>

 「ここは、みゆきケ丘の町だね」「○○さんの家の近くだね」「教会
があったよ」などの声が聞かれました。
19:46
2024/05/10

3年生 地域探検②

| by 大谷台小HP管理者
<大谷台2号公園>
「通ったことはあるけど、はじめて入った公園だ」「ここも遊ん
だことあるよ」などの声が聞かれました。


<大谷台3号公園>
「ここは2年生の生活科で来たことがあるよ」「登下校の通路に
近い」などの声が聞かれました。


<大谷台4号公園>
草がびっしり生えた小学校に近い公園です。この公園は意外に知
らなかった子が多かったです。テニスコートがありました。


この後、教室に戻って、プリントを整理しました。
今日の学習を生かして、第2弾:他地区の町調べをする予定です。
19:45
2024/05/10

4年生 パッカー車見学②

| by 大谷台小学校教職員
ごみピットに収集したごみを落とす様子や、実際にごみを積み込む作業の様子も見ることができました。








自分たちがもってきたごみをパッカー車に入れる子どもたち。

そのごみが回転板で中に入っていく様子も近くで見ることができました。


「こんな風になってるんだ」
「穴から中が見える」








【質問タイム】
「作業するペアは決まっているんですか?」
「1年間、同じペアで作業します。」

「パッカー車1台あたり何kg入りますか?」
「2700kgまで入ります。だいたい1000くらいの袋が入ります。」

「もし、不燃ごみがはいっていたらどうしますか?」
「赤いシールを張って残していきます。ちゃんど分別することが大事ですね。」

「のぞき穴は何のためですか?」
「ごみがいっぱいかどうかをチェックするためです。また、最後に残っていないかどうかを確認するためでもあります。」

「何で前のタイヤは1つなのに、後ろは2つついているのですか?」
「後ろはごみで重くなるので、2つタイヤがついています。」

「パッカー車、一台で何kgですか?」
「積んでないときで4トンです。ごみをいっぱい積むと6700kgになります。」

「1日でどれくらいの集積所に行きますか?」
「四日市の集積所は全部で6000です。その集積所を手分けしてパッカー車で回ります。たくさんあるので、地区で収集する曜日を分けています。だいたい1日で100や200回ります。」

「何でパッカー車は青と黄色なのですか?」
「昔は青の一色でした。別の市のパッカー車と区別がつかないようになったので、一目でわかりやすくするために、デザインを変えました。」

「何で熊手やちりとりがあるのですか?」
「収集するときに落ちたごみをきれいにしていくために積んでいます。」
11:17
2024/05/10

4年生 パッカー車見学

| by 大谷台小学校教職員
パッカー車に来校していただき、ごみの収集方法について学習しました。

一人1日あたり1kgのごみが出ています。
1kgと聞くと少なく感じるかもしれませんが、1年になるととんでもない量になることがわかります。


食品ロスについても学習をしました。
食べ残しや生ごみはクリーンセンターで燃やしていますが、水分が多いためたくさんのエネルギーを使うことになります。

なるべく食べきること、水分を切って捨てるなど具体的なごみ減量の方法を知りました。
飲食店でも、食べないものについては、最初に伝えておくと抜いて出してもらうこともできます。そんな一工夫が大切ですね。




また、学校からもらうプリントなども、資源ごみとして出すことでリサイクルすることができます。

ビニール袋は石油から作られています。
石油も大切な資源です。限りある地球の資源を大切にしたいですね。

10:44
2024/05/07

2年生授業風景③

| by 大谷台小HP管理者
5月7日(火)
 2年3組の国語「漢字学習」の授業でした。
 新出漢字の「毛」「当」を学習しました。
 全員で画数を唱えながら、指鉛筆で空気パレットに新出
漢字を書き、画数の確認をしました。
 「毛」という漢字は、先に習った「手」という漢字の反
対の形みたい!という素敵な学びの声が出ていました。


 最後に、1学期に学習する
全部の新出漢字の読みに挑戦
しました。本日は3度目の練習となり、各自の読み終える
タイムが縮まり、満足そうな子どもたちでした。

 

18:37
12345