このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
水沢小学校トップページ
学校紹介
学校概要
学校沿革史
校歌
学校の様子
小規模特認校制度
日課表
学校だより(ふれあい)
学校からの連絡
コミュニティスクールきらら委員会
目標・構想図
組織
活動の様子
オンライン授業について
お知らせ
◆学校づくりビジョン
【水沢小】R7学校づくりビジョン構想図.pdf
【水沢小】R7学校づくりビジョン重点ポイント.pdf
◆いじめ防止基本方針
【水沢小】R7いじめ対策防止基本方針.pdf
◆
暴風雪警報等、災害時における対応について
【水沢小】R7暴風警報発令・災害時の対応.pdf
◆R7年度 学校行事
【水沢小】R7学校行事予定.pdf
◆水沢小のルール
【水沢小】水沢っこ学びのルール.pdf
【水沢小】R7水沢っ子のやくそく.pdf
◆R7年度 週日課表
【水沢小】R7週日課表.pdf
◆申請書
学区外申請書 .pdf
【水沢小】携帯電話持込許可申請書.pdf
リンクリスト
検索
西陵中学校
水沢茶農協
少年自然の家
四日市市茶業振興センター
水沢地区市民センター
小山田小学校
教育委員会 - 四日市市
四日市市ふれあい牧場 | 四日市観光協会
四日市市教育委員会公式ホームページ
水沢地区公式LINE登録
カウンタ
COUNTER
日誌
学校の様子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/08
【1年生】学校探検 実施中
| by
水沢小HP管理者
入学してから1か月。学校にも慣れてきて、授業や休み時間もしっかりと学習したりあ遊んだりしています。
今、生活科の学習では、学校探検をしています。探検したい部屋はあらかじめ、授業の中で子どもたちから意見を出し合って決めます。5限めは、校長室にやってきました。「校長先生のお部屋には何があるの?」「校長先生はどんなお仕事をしているの?」「校長室の椅子は大きくて柔らかい」など、気づいたことや質問したいことがいっぱい。手を挙げて質問する子、質問する内容を聞こうとする周りの子。聴き合おうとする子どもたちの関係がしっかりと育っていました。
15:10
2025/05/08
【3年生】表現力を高めます
| by
水沢小HP管理者
北校舎の掲示板には、先日、JA三重北の方にお世話になった学校茶園の「クレモナかぶせ」のまとめたものを掲示しています。一人ひとり、画像を選んだりコメントを入れたりしながら、見やすくするためのレイアウトも考えました。何度も試行錯誤できるタブレット端末の良さを活かして作成しました。
音楽の授業では「茶つみ」の学習をしていました。「夏も近づく八十八夜~」と歌いながら手遊びでリズムを打ちます。慣れてきたらペアでやってみたりスピードを上げてみたりしながら楽しんでいました。
いろんな学習活動の中で、一人ひとりがじっくり取り組んだり、ペアやグループで楽しんだりしながら、子どもたちの表現力を育てていきます。
13:37
2025/05/08
どこまで投げられるかな
| by
水沢小HP管理者
運動場では、体力テストの種目、ソフトボール投げを行っていました。これまで体育の授業でも、少しでも遠くまで投げるためにジャベリックボールでステップの踏み方や投げ方などに取り組んできました。いざ、本番。「がんばれー」「山に向かって思い切り!」と、自然と周りから励ましの声が上がっていました。風もなく穏やかな天気のもと、気持ちよく遠くまで投げることができました。
1年生と6年生のペア。ボールを渡したり優しく教えたりと、温かい関係ができています。
13:28
2025/05/08
「食」について学びました
| by
水沢小HP管理者
今日は、栄養教諭の橋本直子先生にお越しいただき、食育の授業を行っていただきました。1年生のテーマは「給食ができるまで」給食室で調理をする様子を動画で見たり、実際の調理用具を見せてもらったりしました。ラーメンのスープを作る様子が流れると、「これってラーメンのスープなの?」「こんなに大きな鍋で作ってるんだ」と家庭での様子とは違うことに驚いていました。3年生のテーマは「野菜はどの部分を食べているか」はじめにワークシートで根・茎・葉・花・実のどの部分を食べているか予想をたてました。「トマトは実かな?」「ブロッコリーって食べたことあるけど、どうやってなっているんだろう」と口々に話していました。これから他の学年も食育の授業があります。授業を通して、しっかりと食に関する知識を身につけるとともに、給食を作ってくださる調理員の方々にも感謝の気持ちをもってほしいと思います。
13:10
2025/05/07
草取り集会2025
| by
水沢小HP管理者
今日の1限目は、「草取り集会」をしました。学校環境デー(6月5日)の活動として、自分たちの学校を自分たちできれいにすることをねらいとして実施しました。
全校児童と職員が運動場に集まり、活動の流れを聞いてから学年ごとに、それぞれの場所に移動しました。1年生は6年生と一緒に作業しました。
みんなで「大きい草あるよ。」「これ、運んであげる。」と声をかけあって、あっという間に終わりの時間になりました。それぞれの場所から草を運ぶと、大きいごみ袋で20個以上になりました。
全校の力で、運動場がずいぶんときれいになりました。しかし、まだまだ草が生えています。清掃時間にも草取りを続けてもっともっときれいな学校にしましょう。
10:22
2025/05/02
学校だより(ふれあい)第7号
| by
水沢小HP管理者
学校だより(ふれあい)第7号を発行しました。
07_5月2日号.pdf
17:33
2025/05/02
体力調査を行いました
| by
水沢小HP管理者
あいにくの天候のため、体育館の種目のみの測定となりました。体育館では、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの測定を行います。2限めには、2、4年生がペアとなり、測定を行いました。4年生が教えながら、2年生も上手に測定ができました。
10:36
2025/05/01
【1年生】交通安全教室でした
| by
水沢小HP管理者
2限めに1年生が交通安全教室を実施しました。「とみまつ隊」の方々にお世話になり、パワーポイントで交通安全について学んだあと、横断歩道の渡り方や雨の日の歩き方などを実際に体験しながら学びました。学校への長い道のりを安全に歩くことができるよう、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。
20:01
2025/05/01
【6年生】茶摘み体験を行いました
| by
水沢小HP管理者
JA三重北の方々にお世話になり、6年生が茶摘み体験を行いました。「一芯二葉」生まれたての柔らかい部分だけを摘む新茶の摘み方を教えていただき、早速、茶摘みを始めました。はじめは「これでいいのかな」とどきどきしながら摘んでいましたが、慣れてくると黙々と茶摘みをする姿がありました。短い時間でしたが、全員で3㎏になりました。このあと、いくつかの工程を経て新茶の茶葉が出来上がります。
19:42
2025/04/30
縦割り班遠足~目的地から帰るまで~
| by
水沢小HP管理者
「星の広場」に到着後、運営委員から、遊ぶ時の注意事項などが伝えられました。早速、荷物を置いたら縦割り班ごとに遊びました。6年生が中心となり、みんなが楽しめる遊びを考えながら、道具を選んだり、ルールを伝えたりしました。
広い芝生広場を思いっきり走ったり投げたりするなど、全身を使って遊ぶことができました。
待ちに待ったお弁当タイム。班で集まってみんなでおいしくいただきました。朝早くからお弁当をつくっていただいたおうちの方に感謝ですね。
楽しい時間は、あっという間に終わり、帰りの時間となりました。自分の荷物をきちんと片付け、集合しました。忘れ物やごみ一つ残さなかったことはとても素晴らしいことです。
長い道のりでしたが、子どもたち同士、お互いに声を掛け合いながら、歩くことができたこと、そして、縦割り班で楽しむことができたことで、さらに絆が深まる遠足となりました。
19:12
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project