日誌

活動の様子
123
2024/12/03new

「第4回きらら推進委員会(CS)」がありました。

| by 水沢小HP管理者

 本日、19時から「第4回きらら推進委員会(CS)」が行われました。校長から、現在学校が大切にして取り組んでいる非認知能力について説明し、学校での子どもたちの様子について写真や動画を交えて紹介しました。また、「令和6年度全国学力・学習状況調査、みえスタディ・チェック」の結果報告について、すでに発行している学校だよりを使い、本校児童の特徴について分析を交えてお話しました。

委員の皆様からは、「自分たちが住みたいまちとなるように、さまざまな活動に小学生の時点から取り込んで一緒に考えさせたい」「子どもたちが自由に考え、活動ができるような場面を設定していくことが大切だと感じる」「文化祭における物品販売なども子どもたちが考えてやれるといい」などといった意見が出されました。また、「少人数になっていくことでバスをどう利用していくのかが課題」「ICTの普及により、鉛筆で字を書くことが少なくなり、国語力の低下が心配」といった意見が出されました。

出された意見を受け、より良い学校運営ができるように、職員と意見を共有し考えていきたいと思います。ありがとうございました。

令和7年度からの小規模特認校制度の適用を受け、現在の進捗状況についても話題としてあげ、委員の皆様と課題を共有しました。


19:00 | 今日の出来事
2024/09/28

「第3回きらら推進委員会(CS運営協議会)」が開催されました。

| by 水沢小HP管理者

本日、夜19時から視聴覚室にて、「第3回きらら推進委員会(CS運営協議会)」が開催されました。校長からは、最近の子どもたちの様子や地域学習指導員等と子どもたちとの関わりの様子、小規模特認校制度に向けた授業体験の様子などについて、写真や動画を使って紹介させていただきました。

意見交流では、「集団登校で学校へとやってくるのが遅い地区がある」「地域の方々と子どもたちが関わることで、子どもたちの変容がある」といった意見が出されました。小規模特認校制度の適用に関しては「他の学校の子と早くから交流ができるのは刺激があっていい」「小学校は地域の中心となる拠点であり、学校を存続させるためにも小規模特認校制度をいい形で進めていかなければならない」といった意見もありました。転入児童は1週間の授業体験が行われるが、来入児童については授業体験がなく、運動会や授業参観+文化祭への招待をすることで、学校のことを知ってもらう機会になるのではないかといった意見が出されました。

きらら推進委員会に先立ち、第2回水沢小学校の未来を考える会が開催されました。


10:51
2024/07/03

「第2回きらら委員会」が開催されました。

| by 水沢小HP管理者

本日、夜、「第2回きらら委員会(コミュニティースクール運営委員会)」が開催されました。1学期は、「遠足」「自然教室(5年生)」「社会見学(6年生)」「クレモナかけ(3,4年生)茶摘み体験(6年)」「地域学習(2,3年生)」「授業参観」「引き渡し訓練」等、多くの行事がありましたので、校長から、行事を中心に、1学期の子どもたちの様子についてスライドや動画を使って紹介させていただきました。その後、委員の皆様から見た子どもたちの現在の様子について、ご意見をいただきました。「子どもたちの活動の様子がタブレットを使ってうまくレポートにまとめられ掲示されている」「登校人数が少なくなったためか、朝の登校時に元気がないように感じられる」「教科の問題が解けるようになることも大切だが、考える力や感じる力がついてほしいと思う」「スリッパをそろえる、あいさつができる等、基本的なことができるようになってほしい」「子どもたちは、人(相手)に対してやさしい声かけができている」等のご意見をいただきました。人との関わりを通し、考えたり感じたりすることで、子どもたちは成長をしていきます。教育においては現在、非認知能力(好奇心、がんばる力、コミュニケーション能力、誠実さ等の数値ではかれない力)が注目をされています。これからも地域や保護者の皆様の力をお借りしながら、水沢地区の自然、文化、歴史、産業などを活用し、水沢地区ならではの特色をいかした教育活動を推進していきたいと考えています。

「きらら委員会」に先立ち、教育総務課から職員の方4名に来ていただき「第1回水沢小学校のみらいを考える会」が開催されました。今後の水沢小学校の教育活動の方向性についての意見交流が行われました。


09:06 | 今日の出来事
2024/02/27

「水沢のみらいを考える会」「きらら推進委員会(CS)」がありました。

| by 水沢小HP管理者

  本日、18時から「水沢のみらいを考える会」が行われました。令和7年度から本校が小規模特認校制度を導入するにあたり、どのように小規模特認校制度の導入をアピールするのか、主に募集チラシ案について意見が交わされました。委員の皆様からは「小規模特認校制度が始まることをインパクトがあって伝わるように」「表面がイラストになっているが、自然に囲まれた学校をアピールできるように写真にしてはどうか」「小学校卒業後の中学校への進路がどうなるのかについても掲載してはどうか」等の意見が出されました。

 今回出された意見を参考に、今年度中に制度利用者に向けた募集チラシなどが作成され、来年度早々に四日市市内の小学校等に募集チラシが配付されます。

「水沢のみらいを考える会」の後、引き続き「きらら推進委員会(CS)」が行われました。

当日、午前中に6年生を送る会を参観していただいたこともあり、「子どもたちが1つのことをやり切ろうとしている姿が良かった」「6年生が催しをしている下級生を見るまなざしが温かかった」「家庭での姿と学校での姿が違って、成長を感じる一面があった」「南中ソーランの一体感、リズム、音楽、みんなで一つのものを作り上げることの素晴らしさを感じた」といった感想もいただきました。「タブレットの導入で機器操作もあり、先生も子どもも忙しく、授業中の集中力が心配」「登下校で低学年の子を連れ、世話をやきながら横断歩道を渡っている姿がある」「歩こう会やマラソン、文化祭等、地域と学校が連携して行事を行えているところが地域のよさである」といったご意見もいただきました。3学期残り1ヶ月、充実した小学校生活を送ってほしいと思います。

 「保護者・児童アンケート結果」についても「きらら推進委員会(CS)」の委員の皆様と共有させていただきました。今後の学校運営にいかしていきたいと思います。卒業式を控え、子どもたちには3学期の残り1ヶ月、充実した小学校生活を送ってほしいと思います。

(水沢のみらいを考える会)

(きらら推進委員会(CS)


22:13 | 今日の出来事
2023/12/05

「水沢のみらいを考える会」「きらら進委員会(CS)」がありました。

| by 水沢小HP管理者

 本日、18時から「水沢のみらいを考える会」が行われました。令和7年度から本校が小規模特認校制度を導入するにあたり、どのように学校の特色をアピールするのがいいのかについて、主に考えを出し合いました。「まずは認知度を上げることが大切で、地区外にもそうだが地区住民に浸透を図ることが大切だ」「PRの仕方を工夫することが大切だ」といった意見が出されました。

 委員の皆様からは、「不便だけど自然にいやされる」「人のあたたかさを感じる」「信号なしで東京に行ける(鈴鹿インターまで信号がない)」「乗り合いバスに乗って校外学習ができる」等、現在地域で生活されている中で実際に感じられている印象をもとにした意見も出されました。「子どもたち発信で何かができないか」「町に住んでいたらできないことを体験できる学校に」「他地区から来た子どもたちを受け入れることに心の壁を作らないように」「体験入学の中で実際に良さを感じてもらう」といった意見も出されました。

 今回出された意見を参考にし、今年度中に制度利用者に向けた募集チラシなどが作成されます。

「水沢のみらいを考える会」の後、引き続き「きらら推進委員会(CS)」が行われました。

学校での子どもたちの様子について意見が出され、「午前中から眠そうに過ごしている子どもがいる」という話題が出ました。情報機器が発達し、夜遅くまでタブレットやスマートホンをいじっている子どもたちもいるようです。2学期残り1ヶ月、「早寝、早起き、朝ごはん」を合言葉に、規則正しい生活を送ってほしいと思います。


19:24 | 今日の出来事
2023/09/28

「第3回きらら推進委員会(CS運営協議会)」が開催されました。

| by 水沢小HP管理者

本日、夜19時から視聴覚室にて、「第3回きらら推進委員会(CS運営協議会)」が開催されました。校長からは、最近の子どもたちの様子や地域学習指導員等と子どもたちとの関わりの様子について、写真を使って紹介させていただきました。来年度の週日課についてや今年度の運動会、授業参観+文化祭の実施計画についてもお知らせをし、お気づきの点について意見交流をしました。また、今年度の本校児童「全国学力・学習状況調査」「みえスタディ・チェック」の結果分析の概要についても説明をしました。

意見交流では、「絵本の読み聞かせを保育園でもやっているので、継続して小学校でも行ってほしい」「不登校の子どもの状況についてどうしたら改善できるのか」「缶切りができない、布団がたためない、マッチで火がつけられない子どもたちの現状をどうしていくのか」等、さまざまな視点から意見交流がされました。



20:52 | 今日の出来事
2023/07/12

第2回きらら推進委員会が開催されました。

| by 水沢小HP管理者

本日、夜、「第2回きらら推進委員会(コミュニティースクール)」が開催されました。「交通安全あいさつ運動キャンペーン」の様子について意見をいただきました。「6年生が早く歩いてしまって下級生がついていけていない」「上級生の間に1年生をはさんで歩けていない」「下校時はとくにひどくバラバラになっていて心配である」等のご意見をいただきました。19日(水)に町別児童会があるので、子どもたちのその場で振り返りをさせたいと考えています。

1学期は、「自然教室(5年生)」「社会見学(4,6年生)」「人権学習合同授業(3年生)」「授業参観」「引き渡し訓練」等、多くの行事がありましたので、校長から、1学期の子どもたちの様子についてスライドを使って紹介させていただきました。

「きらら推進委員会」に先立ち、教育総務課から職員の方に来ていただき「第1回水沢小学校のみらいを考える会」が開催されました。今後の水沢小学校の方向性についての意見交流が行われました。


10:46 | 今日の出来事
2023/04/15

令和5年度 第1回きらら委員会を行いました。

| by 水沢小HP管理者

本日は午前中、第1回きらら委員会(コミュニティスクール運営協議会)がありました。この会議は、学校教育目標「自分の考えをしっかりもち、最後までやりぬく子」を達成するために、学校が行っているさまざまな教育活動について、地域の代表の皆様からご意見をいただき、学校運営にいかしていくための場となっています。委員の方にお集まりいただき、本日は、授業参観の後、職員の紹介や児童の様子、学校づくりビジョン(HPに掲載)などについて、学校からお話をさせていただきました。

「コロナ禍でここ数年行われなかった地域の文化祭をどうするのか」「創立150周年に向けて動き出す必要性」「マスクの着脱をどうしていくのか」など、さまざまなご意見・ご指摘をいただきました。
 今後、教職員で共有し、ご意見やご指摘を学校教育に反映していきたいと思います。


18:32 | 今日の出来事
2021/04/07

令和3年度第1回きらら推進協議会開催

| by 水沢小HP管理者
本年度、森委員長をはじめ11名の委員の方に学校の応援団として参画していただきます。どうぞよろしくお願いします。令和3年度「学校づくりビジョン」と主な年間行事j計画についてご承認いただきました。
10:19
2020/02/22

6年生を送る会をおこないました

| by 水沢小職員

 2月22日(土)に6年生を送る会をおこないました。この会には、地域のみなさま、保護者のみなさまがたくさん参加されました。

各学年からの出し物では、6年生にお世話になったことへの感謝の気持ちや各学年がすごいなと思ったことなどを話す場面もあり、とても素敵な会となりました。

 また、1年間お世話になったきらら委員のみなさんに水沢小学校を代表して6年生が感謝状を贈り、感謝の気持ちを伝えました。

 最後に6年生から5年生の引継ぎ式があり、5年生にとっては最高学年になる自覚を持つ会となりました。
 


15:37
123

活動の様子