今日の授業を紹介します。

国語の授業では、徒然草「仁和寺にある法師」の単元で、法師の天然ぶりを読み取ろうというめあてで授業が行われていました。プリントに現代語訳を書いて、場面をイメージしていました。

理科では、天気の単元のまとめが行われていました。話し合い活動を行いながら、プリント学習をすすめていました。

英語では、職場体験で体験したことや感想を英語で表現していました。様々な職場での体験をタブレットで調べながら、個性豊かに英文を作っていました。

国語では、書写が行われていました。テーマは、「日光」でした。とめ・はね・はらいに気をつけながら、書いていました。また、自分の名前を何度も半紙に書いている場面もありました。

体育では、球技が行われていました。チームに分かれ、バスケットボールやバレーボールを楽しんでいました。冷え冷えとした体育館でしたが、授業は熱気にあふれていました。

最後は、掲示物の紹介です。今回は、昔の朝明中学校です。これは、昭和36年12月に撮影されたものです。今から61年前の朝明中学校です。周囲はほとんど森と畑だったようです。何だか「となりのトトロ」に出てきた学校みたいですね。