四日市市立羽津小学校
 

学校の様子


2023/12/22

2学期終業式

| by 羽津小管理職
 12月22日(金)、2学期の終業式を行いました。
 校歌斉唱、6年生による人権フォーラムの報告(寸劇)、校長の話、冬休みの生活についての話をしました。

 校長の話は次のとおりです。

 2学期はインフルエンザが流行しました。学級閉鎖をしたクラスがたくさんありました。順番に言うと、10月には6年3組、11月には1年2組、1年1組、2年2組、3年3組、12月にはもういちど1年2組、そして3年1組を学級閉鎖しました。
 今日は学級閉鎖がありません。みんなで終業式ができてよかったと思います。

 さて、2学期をふりかえってみます。9月30日には運動会がありました。みんなYOASOBIの曲で踊りましたね。今年のダンスで目指したのは、細かいところは気にせず、間違えてもいいから楽しくノリノリで踊ることです。振り付けは動画を見て覚えました。この動画は先生たちが夏休みの間に練習して、ノリノリで撮影しました。
 運動会直前の1週間は、ダンス週間でした。これも楽しくて、他の学年のダンスも覚えていましたね。
 運動会の日、1年生から5・6年生まで、すばらしい演技を見せてくれました。特にアンコールでは、全員が一体となっているのを感じました。

 そんな仲間と一緒に長い2学期を過ごしました。「みんなと一緒だから楽しい」「みんなと一緒だから頑張れる」そんな仲間になれたでしょうか。

 「人生はダンスだ」という言葉があります。人生をダンスに例えると、2つのタイプになると思います。1つ目「間違えたら恥ずかしい」と、自分は踊らずにみんなが踊るのを見ている。2つ目、間違えても気にせず、踊ってみる。そして仲間とともに楽しむ。さて、幸せな人生はどちらでしょうか。
 学校は間違えてもよいところです。安心して間違えてください。「みんなと一緒だから楽しい」「みんなと一緒だから頑張れる」そんな仲間に自分から入っていきましょう。

 明日から冬休み、12月から1月にかけての17連休があります。12月中には9日間、1月になってからも8日間のお休みです。
 それでは、みなさんよいお年を。1月9日(火)に会いましょう。

09:38