2年生は、生活科の学習でわが町日永を、公園を中心に探検します。
今日は、その「町たんけん」の1回目。みんなで「六呂見公園」を探検しました。
旧東海道を渡り、国号1号線を渡って四日市工業高校の前を通り、南四日市駅を過ぎてJR関西線の踏切を渡って六呂見の集落の中に入って行くと「六呂見集会所」があり、その前が目的地の公園です。
公園に着いたら、この地区に住む子どもたちがこの公園のおすすめポイントをみんなに紹介。お気に入りの遊具や楽しい遊びを伝えました。
それを受けて、まずは“観察メモタイム”。どこにどんなものがあるか、どんなふうになっているか、遊具は、お花は、虫は…、気づいたことやみつけたことをたくさんワークシートに記しました。
そして、お待ちかねの“遊びタイム”に。
教師が子どもたちに合図を送ると、複合遊具へ、ブランコ、シーソーへと、お目当ての遊具めざして散っていきました。
すべり台、上り棒、雲梯、鉄棒…。さほど広くない公園ですが、いくつもの楽しい遊具で、たっぷり遊んで学校への帰路につきました。
これから、大砲公園や中ノ町公園など、おすすめポイントを紹介し合いながら、校区の公園を巡ります。
