3年生は理科で、ヒマワリとマリーゴールド、ホウセンカを種から育てています。テラスには、それらの種をまいた牛乳パックがずらりと並べられ、もう、芽を出しています。
子どもたちが、その3つの植物の芽を、タブレットパソコンのカメラで撮影していました。
1人1台の“マイタブレット”を充電保管庫から出して机の上に置き、教師の説明に従って操作してカメラ機能を立ち上げます。そうしたら、タブレットをキーボードから取り外し、それをもってテラスへ。
ヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカ。それぞれの芽が出ている牛乳パックの前にしゃがんで、芽がモニターの真ん中に大きく映ったら「パチリ」と撮影し、個人フォルダに保存しました。
教室に戻ったら「グーグルアース」を立ち上げて、校区探検。日永小学校をみつけて映し出したら、画面をスクロールして通学路をたどっていき、自分の家を探しました。
「あーっ、人がおる!」
「泥棒とちゃうか!?」
なんて楽しいやり取りもありました。
3つの植物が成長していく過程は、見たり触っりして、その時々の様子をノートに絵と言葉で記録していきますが、併せて画像が記録されていると、成長の様子がよりよくわかりますね。
