6年生は、18日に迫った卒業式に向けて、体育館や運動場で練習を重ねています。
この子どもたちは、昨年度の卒業式には代表だけが参列したので、ほとんどの子が初めてということになります。
起立、礼、着席、証書を受け取る動き
儀式の所作を一つ一つ習い、練習を繰り返します。
全員が同じ動きをするときは、動きやタイミングがそろうこともとても大事です。
教師の指導を受けながら、友だちと確かめ合いながら、何度も何度も繰り返したことでしょう。
そういえば、授業の始まりと終わりや給食のあいさつも、みんなで息を合わせることを意識していました。
私が見たときは、退場の練習中。
「卒業生退場。卒業生規律」
司会の号令に合わせて全員が立ち上がると
「そろってない!やり直し!!」
少しのタイミングのずれも見逃さず、教師からやり直しの指示が飛びました。
小学校生活を締めくくるとっても大事な儀式です。
メリハリの効いた動作、堂々とした歩みで、あなたたちに相応しい卒業式を創りましょう。
