このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立保々中学校
512-1035 三重県四日市市西村町2787-2
電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
メニュー
トップページ
行事カレンダー
学校からのお知らせ
育ちのプログラム
1年生より
2年生より
3年生より
保健室より
事務室より
連絡先・アクセス
学校概要
学校の四季
年間行事
部活動紹介
学校規模
学校の沿革
歴代校長
緊急連絡ページ
令和5年度各教科シラバス
Zoomの接続について
ブラウザからZoomに入る方法
「学んでE‐net!」
↓
こちらから
↓ QRコード
リンク
令和5年度学校づくりビジョン
令和5年度学校いじめ対策防止基本方針
令和3年度学校自己評価
令和4年度学校自己評価
四日市市部活動ガイドライン
令和5年度四日市市立保々中学校部活動方針
四日市市立中学校共用標準制服デザイン
「県立高校案内レインボーメッセージ2023」
高等学校アクセス情報(公共交通学校別時刻表)
三泗地区「高校展」
←R5年度の開設は10月下旬の予定です。
保々中学校旧ホームページ
市内学校ホームページ
警報等の発表・解除にともなう生徒の登下校について
緊急連絡ページのQRコード
日誌
学校からのお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/09/28
生徒会役員選挙
| by
管理職
本日、生徒会役員選挙を行いました。選挙管理委員による運営で、応援演説者・立候補者の演説をオンラインで各学級に配信し、生徒は各クラスでそれを視聴しました。演説者の皆さんにはそれぞれの思いを語っていただきました。投票もタブレットを活用し、ネットを利用して実施しました。平成27年の公職選挙法改正により、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことに伴い、若年層に対する主権者教育の必要性がより一層高まっています。主権者教育は「単に政治の仕組みについて必要な知識を習得させるにとどまらず、社会を生き抜く力や地域の課題解決を社会の構成員の一人として主体的に担うことができる力を身に付けさせること」(文科省)とあります。本日の立会演説会・生徒会役員選挙においても候補者の思いを皆がしっかりと聴き、「全ての生徒が学校をよりよくしていくことについて考える」ことがとても大事なことです。
18:15
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project