日誌

子どもたちの様子(2021)
12345
2022/03/22

成長した卒業生の態度に感動した式

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月18日、立派に成長した姿で子どもたちは卒業証書を受け取り、思い出いっぱいの神前小学校を巣立っていきました。中学校では新たな出会いを通して素晴らしい友人関係を築き、それぞれの夢に向かってまっしぐらに歩んでくれることを願っています。
   
20:08 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/03/16

地域ぐるみでのあいさつ運動の取り組み

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 今年度も神前地区連合自治会と連携しながら地域ぐるみであいさつ運動に取り組んできました。その取り組みの1つとして、入選したあいさつ標語をボードにして、連合自治会からいただきました。あいさつ標語にあるように、あいさつをしてどんどん人間関係の絆を深めていきたいです。

15:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/16

神前社会福祉協議会からケースの寄贈

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 子どもたちがタブレットの家庭への持ち帰るときに、手で持って帰っていることで、こけてしまったときに、膝をすりむいた子が数人いました。この現状を知って、神前地区社会福祉協議会から、ランドセルに入る大きさのタブレットケースをいただきました。これで、ケースに入れたタブレットをランドセルに入れて、登下校をすることができます。子どもにとっての安心・安全な学校づくりに向けてのご協力に感謝します。誠に、ありがとうございました。

15:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/16

神前大日山で卒業記念植樹!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
3月13日(日)、穏やかに晴れた神前大日山において、神前地区里山を守る会による2021年度卒業記念植樹が行われました。会長の挨拶では、「卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。八重桜のように、希望に向かって大きく枝葉をのばし、大輪の花を咲かせてください。八重桜の花言葉は高貴な教養です。小学校を卒業していくみなさんが知識、体力、知恵をこれからもさらに積み重ねてりっぱな社会人に成長してほしいという願いを込めて八重桜を植樹します。」と、卒業に当たってのはなむけのことばをいただきました。それから、子どもたちも保護者も地域の人も先生方も全員が里山に登り、植樹場所に向かいました。3m程の八重桜を、クラス毎に植えていきました。植樹作業が始まると、神前地区里山を守る会の方々が予め確保して下さっていた場所に、子どもたちが固形肥料を入れて、植える穴に八重桜を入れて立ち上げ、土を固め、鳥居の支柱立て、幹に傷がつかないように支柱と幹の間にしゅろを巻き、倒れないように幹を固定して、水入れを行いました。子どもたちは代わる代わるかけやに力を込めて支柱を打ったり、土をかぶせたりして思い出づくりの作業に取り組んでいました。
 地域の方々の懇切丁寧な手作業と声掛けの姿からは、未来に向けて卒業生がたくましく成長してほしいという願いや、子どもたちが立派に成長して、八重桜のようにそれぞれの人生において満開の花を咲かしてほしいという思いが伝わってきました。子どもたちは、「みんなで協力して植樹祭ができたことで、絆がより深まりました。」「地域の人たちと触れ合えて、こんな活動をこれまでにもずっと続けてれたことを思うと、立派な人になっていきたいという気持ちになりました。」「将来、大人になったときに、この桜がどれくらい大きくなっているのかを友だちと見に来ることが楽しみです。」と話していました。八重桜は、来春には牡丹のような濃いピンク色の花弁が咲かせます。是非とも、春には大日山の『2021年度卒業記念植樹』の八重桜をはじめ、これまでに卒業毎に植樹されてきた満開の桜をご観賞ください。
 

15:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/16

感謝を込めての6年生の奉仕作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月10日午後から、6年生が六年間学んできた学び舎において、中庭タイル、運動場の遊具などのペンキ塗り、プール北駐車場の草取りなどの奉仕作業を行いました。子どもたちは「これまでいろんなことを学んできた校舎に感謝して作業をおこなっています。」と答えながら、ていねいに作業に取り組んでいました。
 
15:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/10

第6回コミュニティかんざき会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
  今年度最後のコミュニティー会議が開かれました。本来なら、子どもたちが地域学習でお世話になった運営委員の方々を卒業式の来賓としてお招きすべきところですが、コロナ禍のためにできませんので、昨日の練習場面を見ていただき、卒業生に祝福のことばもいただきました。その後会議を入り、今年度の取り組みをふりかえりました。いただいたご意見は来年度の取り組みに活かしていきます。
「学び高め合う授業づくり」について
〇授業では子どもたちの中にも理解度の差はあると思うが、子どもたちが授業をどこまで理解できたのかという点についてはどう取り組まれているのか?⇒どの授業でも「めあて」と「ふりかえり」を位置付け、授業のまとめのふりかえりで、めあてを踏まえて何ができるようになったのか、どんなことがわかったのかをチェックしています。わからなかったことは宿題にもつなげています。
〇授業では、先生が教えるというよりも子どもたちが自分で気づいていけるようにして、子どもたちが気づける楽しさが味わえることを大切にしてほしい。先生が先に世話をやきすぎるのでなく、子ども目線にたって、子どもたちが主体的に活動できる授業をしてほしい。それが学ぶことが楽しいになっていく。
〇今後、子どもたちが避けて通れないものとして、外国語活動とICT教育がある。英語は、外国の小学校との手紙を遣り取り、英語弁論大会、英語カルタとりなど、英語に親しむ策を考えてほしい。ICT教育には力点を置いて取組を続けてほしい。
「地域に学ぶ・人がつながる取組」について
〇5年生がもち米売りで、地域に出かけていって販売をしたことは、とても良かった。先生は大変だったと思うが、子どもたちが地域の人たちに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と意欲的なかかわっていた姿が印象的だった。そんな取り組みを来年度も是非とも続けてほしい。
「基本的な生活習慣の定着」について
〇この項目に関する学校評価アンケートが低かった。親子でコミュニケーションをとることの大切さをPTA主体の研修会で考えていってほしい。
〇家庭読書がなかなか定着して行かない。子どもはゲーム、親はスマホに時間をとられている現状がある。家庭読書につながる読書活動の取組を考えていく必要がある。
〇挨拶はできるようになっている。地域ぐるみの取組に成果がでている。朝の挨拶だけでなく、子どもに「おかえり」というと「ただいま」という子どもが増えてきた。
「安心・安全な学校づくり」
〇通学路に「こども注意」「スクールゾーン」の表示ができたが、今後も注意喚起の看板は必要にところに立てていってもらいたい。
 
14:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/03/08

「神前のプロフェッショナルと出会おう」で6年生が学ぶ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
  3月7日、6年生が総合的な学習の時間に「わたしたちの町神前のプロフェッショナルと出会おう」の学習で、川村さんをお招きし,お話を聞かせていただきました。ご自身が家族を支えるために,小学校5年生のころから,家業であるお肉屋さんのお手伝いや新聞配達を行ってきたこと,小学校1年生から柔道を始めて,今もずっと続けていること,市議会議員の仕事内容について,読書をすることで人生が豊かになっていくことなどをお話していただきました。
  子ども達はお話を聴き,「しんどいことがあっても,やり続けていくことが、自分の力になっていくとわかりました。」「川村さんが言っていた,チャンスはどこにあるかわからない。という言葉が印象に残りました。」などと振り返りに書いていました。

15:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/07

3年生が郷土資料館を見学!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月7日、3年生はむかしのくらし学習で、学校前の郷土資料館を見学しました。昔のことをよく知るベテランの先生から、道具の使い方について説明を受けました。米選機や臼摺り機、千歯こきなど米作りに必要な作業がどのように行われていたのか、集中して見学していた子供たち。「むかしの人は、手作業で、たいへんな仕事をしていたことがわかった。」「いろんな仕事をしていくときに、力を合わせていろんな工夫をしていたことが道具から伝わってきた」と、感想を述べていました。
 



13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/04

2年生が地域の祭について学ぶ

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月4日に2年生は、生活科で神前のまつりについて学習しました。地域の方々に来ていただき獅子舞のことを説明してもらい、獅子の舞いを見せていただきました。神前神社のまつりに舞い踊る獅子舞は、二頭(獅子舞の耳が立っていないのが雌、立っているのが雄)の獅子と子獅子で舞うことが特徴であり、みんなの幸せや健康を願って1年に1度だけ舞っていると教えていただきました。実際に体育館で、獅子に舞ってもらうと迫力満点でした。子どもからは、「ぼくのお父さんも獅子舞をやっていたので、ぼくも受け継いでいきたい。」と感想を述べていました。
 
12:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/03

安全を守る地区別児童会

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月3日、地区ごとに各教室に集まり地区別集会を行いました。まずは、日頃の集団登校をふりかえりました。「あいさつはできている」「忘れ物をして、集合時刻に遅れてくる人がいる」「歩くのが遅い」「しゃべっていて、バラバラになってしまう」「道路に広がらないようにしたい」など、だれもが安全に登校ができるように子どもたちが感じていることを出し合いました。次に、来年度の班長と副班長を決め、新1年生を迎えにいく子や集団登校の並び方を確認しました。この日の地区別集会には、各地区委員に選出された保護者の方にも入っていただき、子どもたちと一緒に歩いて集団下校の様子を見守っていただきました。寒い中をありがとうございました。
 
14:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345