このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
TOP
トップページ
学校づくりビジョン
沿革
アクセスマップ
お知らせボード
いじめ防止基本方針
緊急災害時の対応について1
学校感染症と出席停止期間について
ホーム&スクール登録について
三重平中学校部活動ガイドライン
学んで E-net!
新しい共用制服
ミエダイラのマナビ
放課後デザイン
2024 特集
リンク
検索
四日市市中学校給食
三重県立高等学校案内−Rainbow Message
三重県学校ネットワーク
学んで E-net!
四日市市教育委員会
三重地区ホームページ
神前地区ホームページ
文部科学省
月別行事予定
2025
08
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
あなたは
人目の平っ子です
お知らせ
★★★歴史を刻む
MIEDAIRA ★☆★
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆
★放課後デザイン
⇒
放課後デザインの取組
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)
PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
学校より
トップページ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2025/08/10
おまたせしました~「夏結び はぴはぴフェスタ」
| by
学校
地域の お祭り~
第1回 三重西連合自治会 夏のイベント
「 夏結び はぴはぴフェスタ 」
8月9日(土)
地域の方
手づくり
の
心あたたまる
お祭りでした~
わがダイラっ子も 地域の
担
い手として たくさんの顔ぶれが
参加していました
このお祭りにあたり 夜の
盆踊り練習
にも 幾名かが 参加し
準備を 進めてきてくれました
ステキ
☆
それでは すてきなショットを ご紹介します
☆こんにちは 一枚 いいですか☆
〇 いいですよ~ 〇
お祭りを たのしむ
はぴはぴな
笑顔で あふれていました~
「 ポテト 食べますか~?」 「ありがとう・・・ポテトだね」 「ポテトです」
☆☆
つ
づきまして~ 楽しみにしていた
盆踊り
~ ☆☆
ダイラっ子 踊り隊 頼みますわよ~
練習から 参加していたメンバーは 盆踊りが 始まるやいなや
率先
して 踊りの
輪
をつくり
じつに
軽
やかに 踊りはじめました♪
その様子をみた ダイラっ子が つられて 輪の中に 入ります
とっても とっても ステキな すがた でした
やるな~ ダイラっ子
うまくおどれるかな~ ちょっとはずかしいな~
でも
心を整え
「よし!」
自分のタイミングで 輪の中に 入っていきます
祭りマジック
これぞ 夏結び(?)
英和先生 薫月先生も 実に楽しそうに 踊っていました♪
<ダイラの作品ブース>
学校で募集した
標語
の展示を していただきました~
自分の標語は あったかな?
いつも ダイラを 大切にしていただき ありがとうございます
地域の担い手 創り手 がんばります
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
夕
方5時からの スタートでしたが 午前中から 会場準備が 進められました
夏祭りを
成
功させるために 企画 運営 調整 準備と たくさんの地域の方々が
尽力
してくださいました
そのような
下支え
のもと わたしたちは 楽しめるのです
ありがとうございました
会場では 卒業生のみなさんにも たくさん会えました
たくさん声を かけてくれました
このお祭りの 「
夏結び
」という 意味を
実感することができました
ん~ いいネーミングだ
夏祭りを通して
時間 人 地域 世代 地域と学校 今と未来 アイデア 行動
知恵 願い を結ぶ
夏結び はぴはぴフェスタ
楽しませていただきました ありがとうございました
このあたりで
結び
と します
12:13
< 前の記事へ
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project