本日、午前中に四日市商業高校に学校見学に行きました。
行き帰りは1列で進み、私語は極力しないように心掛けました。
行き道は少し雨も強く、雷の音も聞こえていましたが、無事に学校へ到着することができました。


学校に着くと、中学校にはない大学の講堂のような教室に入りました。

まず、校長先生からお話をいただきました。
学校紹介等は、「泗商しょう介し隊」からTEAM NOPPOのメンバーが高校紹介をしてくれました。


・高校の1日の流れ
・部活
・行事
・礼儀について大切にできるようになったこと
・「簿記」や「情報処理」がどんなものであるか
・2年生以降のコースについて
・卒業後の進路の就職と進学について
・進路対策
・小論文対策
について教えてもらいました。

質問のコーナーでは 「部活の朝練は何時から始まるんですか?」「日課の『黙』とはどういうものですか?」「完全下校の時間は何時ですか?」
など様々な質問が三重平中の生徒から出ました。
その後は高校の先生による、体験授業を行いました。
簿記とマネージメントの事を少し教わりました。
中学校の授業とは違って、より専門性が増しているので難しく感じました。

その後は、グループに分かれて学校見学をしました。
実際に高校生が授業をしている様子を見ました。

先ほど教えていただいた専門的な内容の授業が行われている教室もあり、三重平中の生徒たちは興味津々で見ていました。中には、国家試験のテスト勉強をすごい集中力で行っているところもありました。

高校は普通教室だけでなく、特別教室や棟がたくさんあって見て回るのが楽しかったですね。
見学中激しい雷でしたが、帰りは小雨まで落ち着きました。
帰りも行き同様、話をせずに一列で学校へ戻りました。
帰ってからは、まとめの作業です。
事前学習で調べた内容、日程、取材内容、学んだことや感想を個人でまとめました。
本日まとめたプリントは文化祭で掲示する予定です。
「普段学べないことを学べました。」「高校の名前から『商業』についてだけ学ぶと思っていたけど、様々なことが学べることがわかりました。」などの感想がありました。
高校生が授業をしている風景を見られる貴重な経験となりました。
また高校生からのメッセージの中に「勉強頑張ってください」とありました。
これを機会に自分の進路について考えるのもいいですね。
その中で、今日の高校見学での経験を思い出して各高校の校風から進路を考えるのもいいと思います。
ご家庭でも進路について話をしてみてください。