お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2021/02/10

第4回後期生徒議会が行われました

| by 三重平中職員
本日、放課後に第4回後期生徒議会が行われました。

先日行われた専門委員会で出た先月の活動内容の報告、反省、今月の活動計画などの報告が行われました。

本日は、時間に少し余裕があったので、各委員会の報告の後、各学年、委員会で話し合う時間を作りました。
その中では報告書の疑問点や改善点の案などを話し合っていました。




例えば、
生活委員会からの報告では、先月は朝の挨拶運動や休み時間のパトロール運動やあいさつ強化週間などが行われており、その中で登下校のマナーを意識することができた。校内の挨拶が活発にならなかったなどの成果と反省が報告されました。
それに対して、他の専門委員会から「今月の活動計画に先月強化しきれなかった挨拶運動ももう一度取り入れてみるのはどうですか?」などの提案がされました。
また、今月の活動計画でロッカーチェックを行うという計画があったので、それに対して「ロッカーがキレイかどうかの基準がわからないと思うので、例などがあると嬉しいです」などの意見も室長から出ていました。




生徒会本部では、今月、主張大会の運営や卒業セレモニーを計画しているそうです。
広報委員会では、主張大会の放送発表があるみたいです。
図書委員会では新企画として本の屋台が計画されているそうです。
このように多くの委員会で様々な活動が計画されています。楽しみですね。


疑問や意見を聞いて、専門委員長は報告書には書かれていない追加の説明をしたり、一度委員会に持ち帰り話し合うという場合があります。
学校の代表として、各室長や委員会等が話し合い、よりよい学校を作っていこうとする姿を見ることができました。

3年生はこれが最後の生徒議会でした。
鋭い意見を委員会に聞いていく3年生の姿をたくさん見ることができました。1、2年生はその姿を見て、引き継いでいってほしいと思います。

16:16