お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2024/08/01

研修研鑽の巻

| by 校長
 三重平中学校、午前中は、今年度から本格実施している
「けテぶれ」についての研修を行いました。

 自分で学習できるようになることをめざし、
 自分で勉強できる力をつける


 自立した学習者の育成
 
 学習面だけでなく、生涯を通じてつかえる力


 ひいては、
自分の人生を、自分がありたいようにデザインしていく
 (ための学習方法)
 ZOOMにて、葛原先生の講演、演習、研修を行いました





 昨年度の試行を経て、今年度、本格実施
 家庭学習、日々の学習、生活の中で「けテぶれ」を実践。
 この1学期の生徒の振り返り、アンケート結果をもとに
 加えて、教職員が感じていること、課題について整理し、
 2学期以降、さらに「けテぶれ」の効果に実感を伴えるように
 話し合いを持ちました。よし2学期に!


 また午後からは、本校に勤務いただいている山田SC(臨床心理士)から
 講演会形式で研修会を持ちました。
 教職員一同、「のどから手が出るほど」知りたい、学びたい内容でした。

 テーマ「~子どもを知ろうとすること~」


 われらが 山田SC 
いつも親身になっていただきありがとうございます。



 教職員は、大切な生徒の顔を思い浮かべながら
 子どもの心理や、大人の心構えなど
 山田SCの専門の見地から、しっかりと学ぶことが
 できました。お話の中で「ドキッ」としたり「はっ」としたり
 「そうか」と思ったり、新しく知ったり、改めて確認できたりしました。

 三重平中学校のために、今日にいたる準備等、ありがとうございました。
 今後とも、「チーム三重平」として、よろしくお願いします。

  8月1日は、このような日となりました。

   みなさんはどんな一日でしたか。
17:00