お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2024/11/27

そなえる

| by 校長
 今日は、全校で「緊急時対応訓練」をおこないました。
4限後、昼食までの時間に実施しました。

 生徒が、誤食により「食物によるアナフィラキシー」を発症したことを
想定して行いました。
 第一発見から、情報を速やかに伝え、それぞれの教職員が、その状況に
応じた動きがスムーズに行えるように訓練しました。
 そこには生徒も参加、理解し、全員がスムーズに動けるための訓練です。

 生徒は、連絡係を担った人や、多くの人は、教員の指示により
静かに教室などで待機しました。
 


 教職員は、声を掛け合いながら、役割を分担し、救急処置を
行う動きをしました。

 今回は、ICT機器の機能を活用し、現場と職員室をタイムリーに
映像でつなげました。
 また、四日市市消防署の協力を得て、テレビ電話で救急処置の指示を
受けながら進めました。(大変心強かったです)
 大変 緊張感をもって とりくみました。

訓練が一区切りしたあと、校長先生から
全校にお話がありました。
 
 みんなの協力 緊急時の動きで
 救える命がある  


 



 本日は、みなさんの下校後、
 事後の反省会を持ちました。
  これらの反省を、生かすぞ!

 ハギ先生が、中心となって進めてきました。



 訓練の映像を 教職員で確認しました。
 あのときの あの動きは どうだったのか と


 実は 今日は 朝から 緊張感で いっぱいでした。

 今日の訓練を経て もういちど 出直します。

 心構え そなえ 想定 準備


  みんなで ね

 事後反省会が 終わるころ

   そとは このようでした
19:22