お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2024/05/21

大学習が終わった後の・・・

| by 校長
 先輩方・・・
大きな学習、重ねてきた学習
緊張のプレゼンテーション
四日市市民31万人を背負った、よっかいちの売り込み
のあとの昼食は、さぞ、おいしいことでしょう。

PRの手ごたえはいかがでしたか?
また、お土産話を聞かせてくださいね。

楠公レストランでの昼食メニューはどんなでしたか?

こちらは、「鶏肉の茶らあげ」でした。
こちらの「茶(伊勢茶)」も、先輩たちの三重の名産として
たしか、紹介されていましたね。


 こちら四日市では、日常を重ねています。




 ↑ 1年生の保体「リレー」です。
 「明日」に向かってバトンをつないでいます!
グラウンド状態も、三重平ならではです!

続いて、英語」です!
先生のダイナミックなスケールの大きい
授業展開にひきつけられます。
「魅了される」っていうのですね。




 音楽・・・学年合唱の曲はこれだ!
なんだ!?



さあ!修学旅行の2日目。
この時間は・・・「国会議事堂」ですね。
長い階段を上った先には・・・何があるのでしょうか。
どなたと出会えるのでしょうか。

国会議事堂内の空気感はどんなでしょうか。


 そろそろ校長先生の足取りも疲れてきているかもしれません。
そっと背中のリュックを、やさしくやさしく「前に」押して差し上げてください。

 続報、楽しみにしています。
 どうぞ!
14:03