お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2025/03/06

祝祝祝 ご卒業 祝祝祝

| by 学校
  第48回卒業証書授与式

 卒業式 会場への レッドカーペット 
   ここを 一歩いっぽ 踏みしめて 会場入り


 「いい 卒業式に するぞ!  オ~~~ッ  と 
  声を 発したのは  在校生である 1年生と2年生

         ステキ 

 四日市市教育委員会より 磯村寿子 副教育長 をはじめ
 三重地区・神前地区市民センター館長さん
 三重西地区・神前地区連合自治会から 自治会長、副会長さん
 本校コミュニティースクールの委員さん
 本校PTA会長  の ご臨席のもと 挙行いたしました

<卒業証書授与> 今年度73名の卒業生  校長先生は  
 一人ひとりに  ひとことを 添えながら 手渡されました


 
 学校長式辞
 卒業生のみなさんとのチャレンジの数々  その道のり得たこと
 シン・ミエダイラ   メイク・ミエダイラ
 
 「一隅を照らす」 という そのような視点 そのような生き方

 パキスタンやアフガニスタンで 医療活動に従事された
 日本人医師の 故・中村哲さんの 生き方(生涯)を
 紹介しながら  卒業生に 期待と ともに はなむけ
 ことばを 表されました




  送辞  石原さん
 先輩たちの 姿 取り組み から 学びました
 次は わたしたちの 番です!


 答辞  山内さん

 この三年間での 取り組み 出会い 挑戦による
  自分たちの変化 成長を 実感しました

 様々な活動を通して 声を上げれば 自分たちの意見を
 聞いてもらえることも  感じ取ることが できました

 仲間がいて ともに活動すれば 大きな力になる ことも
 学びました

 後輩たちへの エールとともに 家族 地域 学校職員への
 感謝のことばも 伝えました

 目をとじれば その景色や 音や熱が 伝わってくるような
 そのような 答辞のことばでした  

      ステキ でした

 式歌「 旅立ちの日に 」♪   3年感謝の歌「 正解 」♫




 
 退場曲は 「 未来へ 」♫♪ を 1,2年生から

 1組 中村先生         2組 水谷先生

  教員にとって  きもちが  高ぶる 瞬間です

 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 「志を高く」 が はためいています

      しっかり 生きろよ! と   
   


 本日に際し たくさんの 心温まる メッセージを
 届けていただきました。

  かかわっていただいた みなさま
  お支えいただいた すべての 方々に 
   こころより 感謝申し上げます


    ありがとうございました


    これからこそ も  励みます

    

      さいごに
         ( 校長せんせ~い  元気出して~  )

16:11