お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 
823~「THE BENRON」08/23 15:44
823~県学年別水泳競技大会08/23 15:35
821~08/21 16:45
820~08/20 16:30
Let's Enjoy English 08/20 10:43
819~08/19 16:38

学校より

トップページ >> 記事詳細

2025/07/11

711~

| by 学校
 7月11日(金)

 本日は 「家庭教育講座 兼 3年生人権学習」 を 行いました

 メディアリテラシー「ネットトラブルと人権課題
              ~ 気づき 考え 行動する~ 」

 とし 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
 
  山口真一 准教授  に オンラインによるご講演を
                   していただきました

 今朝も ニュース番組で SNSにかかわり テレビ出演を
 されていました。 テレビをはじめ メディアにおいて
 忙しく 活躍されています



 わたしたちの 周りにある 
      さまざまな 事実を 教えていただきました

 フィルターバブル  エコーチェンバー ・・・

 自分の興味のある検索は   検索履歴は

 気が付けば そのような 情報ばかりに  囲まれてしまう恐れ

 偏った 意見のみに  触れてしまう恐れ (気がつかない


 だから

  偏りを  意識する

  
  よく きく 「ネット炎上」

  その うちわけ 

  実は  極端な 意見の人が  表出しやすい


  中庸な 考えを持っている人は 投稿しない

 限られた 時間では ありましたが

私たちの 実生活に 密接に かかわる  知りたい お話でした

 本日 山口先生から 教えていただいたこと

 あなたは どう考えますか と  投げかけられたこと

 ダイラの代表が  質問したこと   
 ダイラの代表が  最後に  感想として 
             自分の言葉で 述べたこと

 含めて  お話を うかがった 全員で 今後

 考え  行動を 起こしていこうと 思います

山口先生  本日は  ダイラのために ありがとうございました

昨年に 引き続き  かかわっていただき ありがとうございました


 また 家庭教育講座として  生徒とともに 参加していただいた
 保護者さま  ありがとうございました



  曜日の  なにやら なにやら

 校長室にて   マエダ校長先生より  ミッションか・・・

  期待を込めて   チャレンジしてみようよ!  と


 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 す  中体連三泗地区予選
     野球   水泳

  ふぁいと   ふぁいと


 



16:34