お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2024/12/16

めざす うごく いかす

| by 校長
 人権・キャリア学習として 進めてきた 活動
 本日 ご賛同いただき 署名いただいた
 「1,172名」分の 署名を 津法務局四日市支局に 
 3年生の代表 4名が 確かに 提出いたしました

  ここに 報告いたします


<署名活動のテーマ>
 SNS等による誹謗中傷・人権侵害行為をなくしたい!
  (わたしは なくす)

 
代表の4名が学校を出発

 学校では、総合的な学習の時間に  現地から 
 ZOOMをつなぎ 生中継で 同じ時間を 過ごしました

<津法務局四日市支局> 
 
この機会をつくっていただきました  ありがとうございました

 代表が 取り組みの趣旨 と 思いを 伝えます

 小学校、中学校と、差別や人権侵害について学習してきました。
また、今年は差別からの解放のために自ら立ち上がった人たちについて
学びました。
 私たちは身近な人権侵害につながっている行為や、考えなければ
自分たちも陥るかもしれない行為について学び、考えました。
その連鎖を断ち切るために、自分たちが行動を起こす。
しかし、自分たちだけでは立ち行かないこともわかりました。
そこで、署名活動を実行することで、世の
中の人々に思いを届け、
協力を得たいと思いました





 学校では 状況を 見届けます
 その瞬間を 3年生全体で 向き合います

(緊張しました~ 新聞社の取材も受けました)

 啓発、署名活動をしていると、忙しく通り過ぎる方や、立ち止まって
話を聴いてくださる方など様々な経験ができました。やはり趣旨が伝わり、

賛同、署名いただけたときは、本当にうれしく思いました。
これだけの人たちが ともに 協力していただけたことに
びっくりしました。 その分、責任も感じました。


 ミエダイラ中学校3年生 署名を提出
 
 
そのあと、四日市市人権センターを訪問
 一連の、この活動の報告をいたしました。(くわしくは また)

 
 提出まで 進みました

 しかし これからこそ 真価が 問われます

 人権・キャリア学習

  めざす  うごく  いかす

  継続中です

 ご協力いただいたみなさま
   ありがとうございました。
    ともに お願いします。

   
17:27