3月10日(日)
冬に逆戻りしたかと思うように、冷たい北風が吹いています。雪解けが進み、春近しと思っていた鈴鹿の山々にも積雪が見られ再び真っ白となりました。


とはいえ、確実に春が近づいています。季節の変わり目です。体調の変化には十分気を付けましょうね。
【啓発】あなたは、大丈夫?
インターネット上において、個人に対する誹謗中傷、名誉やプライバシーの侵害などの人権問題が起きています。インターネットを正しく使用し、人権侵害をなくすことが必要です。
冊子「あなたは大丈夫?考えよう!インターネットと人権」

主な内容
・普段のインターネットの使い方を振り返ってみよう!
・ネットは便利!でも、危険も
・ネットいじめ
・著名人に対する誹謗中傷
・個人情報の拡散 など
インターネットの普及により世の中は大変便利になりました。しかし、その反面、匿名性や情報発信の容易さから、人権に関わる様々な問題も発生しています。書き込みによって傷つく人がいたり、プライバシーが侵害されたり、時には書き込みをした人が罪に問われることもあります。加害者にも被害者にもならないように、まずは正しい知識を得て、その対応方法を学んでください。
【南中散歩道】春の七草、ナズナの花
散歩中、白い花に出会いました。




これは「ナズナの花」です。正月7日の七草がゆには欠かせない食材として、若葉は食用に用いられています。ペンペングサ(ぺんぺん草)やシャミセングサという別名がよく知られていますが、和名「ナズナ」の由来は諸説あり、早春に開花して夏になると枯れることから「夏無き菜」、つまり夏無(なつな)から変化したという説があります。野原、土手、荒れ地、道端、空き地、畑や庭のすみなど、日当たりの良いところならどこでもふつうに見られます。花期は春から夏(3~7月頃)、越冬するので背の低いうちから咲き始めます。花茎を伸ばして分枝する茎先に総状花序を出して、有柄で十字形に4枚の白い花弁を持つ直径3mmほどの小さな花を多数付けます。