最近の出来事 >> 記事詳細

2025/02/08

【南中散歩道】ヘビ

| by 南中HP管理者
寒い中、里山を歩いていると、ヘビに出会いました。5分くらい距離をとり観察していましたが寒いせいかまったく動く様子がありませんでした。ちなみにヘビは今年の干支(えと)です。



このへびはシマヘビ(縞蛇)と思われます。シマヘビは全長はや約80~200cmの大きさです。通常は淡黄色の体色に4本の黒い縦縞模様が入りますが、縞がまったくない個体やアゴの辺りが黄色い個体もいるようです。無毒ですが歯は鋭いうえ、他種に比べると動きも素早いです。日本に広く分布しています。主に耕地や河川敷に住むほか、草原や森林にも住んでいます。食性は幅広く、ネズミ、リス、ウサギ、カエル、小鳥、ほかのヘビ類、昆虫などを捕食します。気温が下がる冬季には、土の中に潜ったり、岩の下や樹洞などで、3~4ヶ月程のあいだは冬眠するのが普通のようです。

【注意】
ヘビの種類には毒をもつ種類もあるので注意しましょう。ヘビは、しばらくするとエサを求めて別の場所に移動するため、見かけても騒いだり、捕獲しようとしたりせず、そっとしておきましょう。そして近づかないようにしましょう。
12:00