最近の出来事 >> 記事詳細

2022/09/12

秋の日は、釣瓶(つるべ)落とし

| by 南中HP管理者
9月12日(月)
本日、「タックルバンド」を全校生徒に配りました。

【日永地区 地域防犯・交通安全活動】
日永地区社会福祉協議会様より、全校生徒の皆さん一人に1本「タックルバンド」をいただきました。また、南中PTAに「反射タスキ」をいただきました。


日永地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

※「タックルバンド」は、ワンタッチでクルルンと腕、足首、手首、カバンなどに簡単に巻き付きます。「タックルバンド」には、車のライトを反射する再帰性反射材が使用されているので、交通事故防止のため下校時や夜間の外出時に活用してください。

日に日に日没時間が早まる季節となりました。日の入り時間と下校時間(帰宅時間)が重なることで、夕暮れ時から夜間にかけての交通事故が心配されます。ちなみに、本日、9月12日の日の入りは18時07分です。


「秋の日は、釣瓶(つるべ)落とし」という言葉を聞いたことがあると思います。

この時期は1日に1分から2分のペースで日の入りが早くなっていきます。井戸の水をくむ桶のことを「釣瓶(つるべ)」といい、スルスルと落ちていくその様から「秋の日は、つるべ落とし」という言葉ができたそうです。夕暮れ時は、交通事故が発生しやすい時間帯です。交通事故の被害者にも、加害者にもならないように、ご家庭でも交通安全について再確認いただき、事故等のないようにお願いいたします。
交通ルールを守り、交通マナーを心がけ、交通安全に対する意識を高めることにより、交通事故の防止を図っていきましょう!

【まもなく、秋の全国交通安全運動が始まります】

期間:令和4年9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間
※9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」

詳細は  ➡ 三重県HP へ
ポスター ➡ 「秋の全国交通安全運動」.pdf 
                       「交通事故死ゼロを目指す日」.pdf
16:30 | ☆南中学校☆