学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2019/05/15

5月の本の紹介

| by 南中HP管理者
司書の服部さんからの5月の本の紹介です。


少し長めのゴールデンウィークが終わりました。
みなさんはどのように過ごしましたか?
遠方へ出かけた人も多かったのではないでしょうか。
日常から離れると、新たな発見をしたり、気持ちもリフレッシュできますよね。
今回は「旅」をテーマにした本を紹介します。

『いま生きているという冒険』 石川直樹(イースト・プレス)
著者の石川さんは、中学2年で高知県を一人旅をしたことをきっかけに、海外へのあこがれを強く持つようになりました。
彼はリュック一つでインドの街を歩き回ったり、カヌーでカナダの川を下ったり、次から次へと新しい旅に挑戦していきます。
旅をすることは簡単ではありませんが、いつも強い好奇心を持って向き合う姿が清々しく感じられます。

『ラストラン』 角野栄子(角川書店)
74歳になるイコさんは真っ赤なバイクを手に入れ、人生最後のツーリングに出かけます。
行き先は、母が幼い頃に暮らしていた岡山県。写真に写っている古い家にたどり着くと、そこには一人の少女がいて・・・。
『魔女の宅急便』を書いた角野さんの作品です。
 旅の形はさまざまです。読書を通して、いろいろな旅の気分を楽しんでください。 



ほかにも工夫されたレイアウトが施されています。
ぜひメディアセンターに足を運んでみましょう。




15:05