このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
修学旅行も間近!
05/15 15:57
図書ボランティアミーティング
05/15 09:53
第一回南中学校学校運営協議会
05/14 15:04
8組調理実習
05/14 09:22
今日の予定
05/14 06:38
生徒集会
05/13 15:30
1年生学年集会
05/13 09:23
2年生授業
05/12 11:13
今日の予定
05/12 06:35
【3年】修学旅行に向けて
05/09 20:38
メインメニュー
トップページ
学校沿革史
校章の由来
学校づくりビジョン
最近の出来事
部活動
2025 学校便り~南風~
シラバス
評価規準
年間行事予定
リンク(進路)
緊急時の対応
部活動ガイドライン
いじめ防止基本方針
南中オリジナルページ
要ID・パスワード
南中オリジナルページ
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お知らせ
四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
「南中の制服」について.pdf
学習のページ
学んでEネット
ドリルパーク
今までの来訪者
COUNTER 2015.3.31~
ご覧いただき、ありがとうございます。
最近の出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/09/22
樹木の剪定をしていただきました。
| by
南中HP管理者
21日(水)の午後、三重県立四日市農芸高等学校環境造園科造園技術コースの生徒の皆さん5人と、お二人の先生にお越しいただき、ボランティアで学校敷地内の樹木剪定(じゅもくせんてい)をしていただきました。揃いのユニフォームが、かっこいいですね。
農芸高校の皆さんには、校舎南側技術室前で伸び放題になっていた梅の木やキンモクセイの剪定を中心にお願いしました。
「色を見れば昨年の枝か、今年伸びた枝かが分かる」「葉っぱの向きを見て、枝を伸ばしたい方向を考える」「どこが正面かを決めて、剪定の前にイメージを持つ」「切ったら元には戻らない。だから、迷った時は一旦切るのを止め考える」等々、実習を兼ねているということで、先生から生徒の皆さんにアドバイスが入ります。生徒の皆さんは1つ1つ確認しながら、
非常に手際よく
テキパキと作業を進め、大変きれいにしていただきました。
南中学校に来てくれた5人の皆さんは全員3年生で、四日市市内の中学校を卒業後(うち1人は南中の先輩です!)、四日市農芸高校環境造園科へ進学し2年間しっかり基礎を学び、3年生となった今年度、こうして四日市市や鈴鹿市などの学校へ出向き、実習を兼ねてボランティアで剪定作業を行っているとのことでした。皆さん、なかなかの腕前です。
プロ顔負けの仕上がりです。県立四日市農芸高校環境造園科の皆さん、本当にありがとうございました。
(おまけ)作業の後、「そのユニフォームは農芸祭で買えますか?」と聞いたところ、「非売品です!」と満面の笑顔で答えてくれました。う~ん残念・・・。また、南中へお寄りくださいね。
09:00 |
☆南中学校☆
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project