学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2023/09/02

2023南風第6号を配付しました。

| by 南中HP管理者
2023南風第6号を配付しました。

コチラ ➡ 2023南風第6号.pdf
【内容】
・中体連三泗地区予選大会、県大会、東海大会等結果
 中体連三重県大会結果
 東海大会結果
 全国大会結果
 その他大会等結果
 三泗地区新人戦水泳大会結果
 三泗地区予選大会陸上競技大会結果 等
・努力は決して自分を裏切らない!~北口 最終投で逆転~

ぜひ、ご一読ください。

【南中散歩道】稲穂~お米について調べてみました~

残暑が厳しい日が続きます。稲穂が大きく育っているのを目にしました。いい機会なのでお米について調べてみました。

原産地は約1万年前の中国長江流域の湖南省周辺と考えられているようです。日本国内に稲の祖先型野生種が存在した形跡はなく、栽培技術や食文化などと共に伝播したものと考えられています。一説では最も早いのは九州西北部で弥生時代早期にあたる紀元前9世紀からのようです。稲は風媒花であり、栽培稲では98%程度が自家受粉します。

農業上、種子として使われる籾(もみ)は、玄米を籾殻(もみがら)が包んでいるものです。白米は、玄米から糠(ぬか)層、胚など取り除いた、胚乳の一部です。またお米の種類の中には黒米、赤米、緑米などの有色のお米もあるようです。

12:00 | ☆南中学校☆