5月1日(月)
新緑の季節、5月が始まります。今朝は、まさに「五月(さつき)晴れ」、とっても爽やかで気持ちの良い朝です。





本来「五月(さつき)」とは旧暦の5月、つまり現在の6月頃のことなので「五月(さつき)晴れ」という表現も5月のカラッとした晴天ではなく、暑い夏の訪れを予感させる「梅雨の合間の晴れ」を指す言葉でした。ところが、時が経つにつれ「5月のよく晴れた日」という意味でも使われはじめ、主な国語辞典でも「梅雨の晴れ間」「5月の爽やかな晴れ」など両方の意味が記載されいます。ちなみに「五月(ごがつ)晴れ」と読む場合もあるとのこと。
【南中散歩道】初夏の気配~ヤグルマギク~
散歩をしていていると「鮮やかな青い花」に出会いました。


この花は「ヤグルマギク」と思われます。ヨーロッパ原産でもとは麦畑などに多い雑草だったが、園芸用に改良され紫、白、桃色などの品種が作られたようです。高さは30~100cmで、主な開花期は4月末~5月で、矢車状の花が咲くようです。葉や茎に白い毛が生えて全体が少し白っぽくみえます。