先日の全校集会で校長先生から、登下校時の交通安全など「学校生活における安全について」のお話しがありました。たった1つの出来事で、あたりまえの日常が奪われてしまうことがあります。そうならないために・・・。


「見通しの悪い交差点では、止まって左右をしっかり確認する」これだけで、これまで起こった事故の多くは防ぐことができます。「交通事故」だけでなく「熱中症」、「水難事故」など、皆さんの身の回りには危険がいっぱいあります。行動する前に、その先にどんな危険が潜んでいるのかを考え、これからの学校生活を送りましょう。
令和5年度「夏の交通安全県民運動」について(お知らせ)

期間:令和5年7月11日(火)~7月20日(木)
・こどもと高齢者の交通事故防止
・横断歩道における歩行者優先の徹底
・シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・自転車等の安全利用の推進
・飲酒運転等の根絶
詳細は ➡
こちら【三重県交通安全県民運動スローガン】
やさしさが 安全つなぐ 三重の道~歩行者の ハンドサインは 赤信号~
特に雨の日は、いつもより少し余裕を持ってしっかりと安全を確認してください。下校時に地域の方から、「自転車の乗り方」や「道路の渡り方」などに対してご心配のお電話を頂くこともあります。まもなく、令和5年度春の全国交通安全運動の期間となるので、これを機会にしっかりと交通安全を意識しましょう!