最近の出来事 >> 記事詳細

2023/01/20

新学期となり2回目の週末です。

| by 南中HP管理者
1月20日(金)
新学期となり2回目の週末となりました。「行く1月、逃げる2月、去る3月」とはよく言ったもので、あっという間に時間が過ぎていきます。

そろそろ疲れがたまってくる頃です。ゆっくりと体を休めて、心と体をリフレッシュする時間もとってくださいね。

また、今週水曜日から実施した、3日間のフリー参観に多くの保護者の皆さまにお越しいただきました。本日の様子です。



お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいただきます。

【本日の帰り学活にて、担任より】
不審者による被害情報(昨日の夕刻)が入り、本日、保護者や地域協力者の皆さまに向けて、Home&Schoolにて注意喚起のメールを送信しました。全校生徒へは複数人での下校や寄り道などせず帰宅し、帰宅後の外出についても注意するよう指導しました。また、「いかのおすし」についても再確認を行いました。

「いか」ない、「の」らない、「お」おごえをだす、「す」ぐにげる、「し」らせる。
*詳しくは ➡ いかのおすしチラシ.pdf
各ご家庭におかれましても、十分な注意をお願いします。

【最新の気象情報に注意しましょう。】
来週は日本列島の上空に、この冬一番の寒波が襲来します。日本海側では広い範囲で大雪となり、関東から西の太平洋側でも気温が上がらず非常に厳しい寒さとなる見込みです。 
気象庁➡
四日市の天気予報

【南中散歩道】鳥の甲高い鳴き声が聞こえてきました。
散歩中に「甲高い声でなく鳥」が現れました。気になったので調べてみました。

この鳥はおそらく「ヒヨドリ」と思われます。鳴き声は「ヒーヨ! ヒーヨ!」と甲高く聞こえ、和名はこの鳴き声に由来するという説があるのですが、朝方には「ピッピッピピピ」とリズムよく鳴くこともあるようです。食べるものは果実や花の蜜のようですが、特に繁殖期には果実に加え昆虫類も多く捕食するようです。糖分を好みツバキ、サクラ、あんず、ゴールデン・ベルなどの花にやってきて蜜を吸ったり、庭先にミカンやリンゴなど果物の半切れを置いておくと、すぐにやって来て独り占めするようです。
18:00 | ☆南中学校☆