西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
Email nishiasake-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 
COUNTER1504940

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
学校より
12345
2024/05/02new

紙でもICTでも新聞に親しもう

| by 西朝明中学校 HP管理者
 本年度の西朝明中学校の生徒のタブレットには四日市市教育委員会の協力により「中日新聞学校データベース」が入っており、生徒たちは気になる記事や情報を検索して読むことができます。インターネット内に広がっている記事と違い、新聞社が責任をもって編集している記事ですので、信用度が高い情報となっています。


 また、今年1月から西朝明中学校の生徒玄関付近に今日の新聞の他に1週間分の新聞を配架し、生徒たちが自由に新聞記事を読むことができるようにしています。これからの時代、新しいものを創造していく能力が重要になります。素敵なアウトプットをするためには、質の高いインプットが必要になります。新聞記事を読むことで、主権者教育として政治・経済など、世の中のことを知る一助にもなりますし、人権教育の観点でも世界中の様々な人々の暮らしを知ることで、視野を広げることもできます。と言っても中学生が気軽に新聞を読むというのは意外にハードルが高く感じるのも事実です。そこで、4月中旬までの記事の中から、中学生が理解しやすい記事、中学生にこそ読んで欲しい記事をスクラップして掲示しました。
 これをきっかけにして、少しでも多くの生徒たちが、紙でもICTでもいいので新聞記事に触れてくれることを期待しています。


1年生の道徳の時間は「古びた目覚まし時計」の教材を使い、自分の生活を振り返ることで、何をすべきか考え、自分で生活をコントロールすることで充実した日々が送れるようにと考えました。


2年生はSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みました。SSTは人が生きていく上で必要となる、人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」のことを言います。学校で集団生活を円滑に行い、仲間と共に学習活動を進める上で大切になってくる力を高める時間です。


3年生では修学旅行の初日の夜におこなうおもてなし講話やディズニーランドでの分散学習時の学習課題となる、ディズニーのおもてなしの精神(ホスピタリティ)に関する事前学習もかねての学習となりました。

16:00
2024/05/01new

水曜日は学活の日

| by 西朝明中学校 HP管理者
 西朝明中学校の水曜日の午後は学活。学級でまた学年で特別な活動を行う時間です。
 1年生は席替え(班替え)でした。西朝明中学校に入学して1か月間は出席番号順の席で過ごしましたが、中学生になって初めての席替えです。


 2年生は9月に実施する職場体験学習に関してのガイダンスを行いました。コロナ禍の間、中断していた職場体験を今年度より再開します。5年ぶりの実施となりますが、その間に行っていたSDGs企業訪問聞き取り学習のノウハウも生かしながら、子どもたちにとって有意義な活動とできるよう準備を進めていきます。


 3年生は修学旅行でSDGs企業訪問の準備を行いました。修学旅行2日目にグループに分かれて企業を訪問し、SDGsに視点を当て、企業が行っている取り組みの工夫や社会貢献などを学習することで、キャリア学習にもつなげていきたいと考えています。


 1年生の音楽の時間を覗くと、校歌を練習する歌声が・・・。対面式でも話しましたが、母校を思う時、同窓生なら皆が口ずさめる共通の話題が校歌になります。国破れて山河ありの言葉もありますが、校歌を口ずさんでこの地域を思い出す。そんな「地域とともにある学校」を実現することも、本校の教育ビジョンの重点目標でもあります。

16:00
2024/04/30new

GWの途中に新体力テスト

| by 西朝明中学校 HP管理者
 ゴールデンウイークの中休み3日間。企業では有休を消化して10連休などというニュースも流れますが、学校は暦どおりです。
 春先の体育科の授業では多くの学校で新体力テストを行います。50m走・ハンドボール投げなど様々な種目で体力テストを行い、生徒たちの基礎体力を計測します。この計測結果から生徒たちの実態を考慮して1年間の体育科の授業を組み立てていきます。


1年生技術科・・・タブレットを使って自己紹介のパワーポイントを作成中です。今後の様々な授業での発表活動に活かしていきます。


2年生家庭科・・・中学生にとって必要な栄養素について学びます。自分の体を大切にするために栄養管理も自身でできるようになっていきましょう。

13:00
2024/04/26

金曜日は総合的な学習の時間

| by 西朝明中学校 HP管理者
  今週の放課後は保護者懇談会を行っています。そんな中、昨日は地域の皆様にお集まりいただき、令和6年度防災@にしあさけ実施に向けた打ち合わせを行いました。西朝明地区は二つの地区(下野・八郷)にまたがった校区のため、両連合自治会長、両地域マネージャーをはじめ両地区のたくさんの方にご協力を頂いています。本年度の実施は6月8日(土)となります。今年に入ってからも、能登や伊予の地域で大きな地震が発生しております。いざという時に地域の力となれるように生徒たちは頑張って学びます。


 金曜日はお昼を挟んで総合的な学習の時間です。それぞれの学年が工夫を凝らしてカリキュラムを進めています。
 3年生はゴールデンウイーク明けすぐにやってくる修学旅行にむけて、修学旅行のしおりの確認を行いました。修学旅行実行委員が先頭に立ち会を進めていました。


 2年生はキャリア学習として、自分の良さ・得意なこと・好きなことなど、将来を考えていく上での自己の資源を見つける取組をしていました。


 1年生は自然教室に向けての取り組みを始めるためのオリエンテーションを行いました。自分たちで考えて、より良い自然教室にできるように取り組んでいきましょう。

13:00
2024/04/25

木曜日の1限目は道徳

| by 西朝明中学校 HP管理者
 令和6年度の時間割。木曜日の1時間目は全校そろって道徳(特別な教科・道徳)の時間です。中学校学習指導要領(解説)の道徳編の冒頭に、我が国の教育は,教育基本法第1条に示されているとおり「人格の完成を目指し,平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われ」るものである。人格の完成及び国民の育成の基盤となるものが道徳性であり,その道徳性を育てることが学校教育における道徳教育の使命である。とされています。

 3年生では節度・節制について考える教材「歩きスマホをどうするか」を使い、
スマホの使い方を考え、歩きスマホの問題について自分事として考えました。


 2年生では自主・自立、自由と責任について考える教材「先輩」を使い、2年生としての自覚を持ち、自らの行動を見つめ直しました。


 1年生では礼儀について考える教材「おはよう」を使い、礼儀の根底にあるものを考えることで、自分の振る舞いを振り返る活動を行いました。

12:00
2024/04/24

朝の挨拶運動と尿検査

| by 西朝明中学校 HP管理者
 今朝の学校の生徒玄関には「おはようございます」の元気な声が響いていました。生活委員会が朝の挨拶運動を行っていました。


 そんな生徒玄関から登校する生徒たちは、日頃なら自分のクラスへ一直線なのですが、今朝は皆が違う方向へ。目的は検尿の提出です。
 本校の学校薬剤師を務めていただくフラワー薬局の中野和則先生にお越しいただき尿検査を行いました。尿検査と言えばつきものが忘れ物なのですが、本日の西朝明中学校生徒の提出率はかなり高く優秀でした。


 昨日は1・2年生の英語科の授業を紹介したので、本日は3年生を紹介します。3年生の英語科の授業を覗くと、長文読解のポイントについてが話題に上がっていました。長文を読むときに主語(S)と述語(V)をしっかりとみていくことが大切だとし、代名詞(theyなど)のが示す人・物が具体的に何を指しているのかを確認していくことが大切だと説明していました。


 また、3年生の理科では細胞の中の染色体を顕微鏡を使って観察していました。顕微鏡を操作しながら一人ひとりが観察していましたが、うまく見えた人もいればうまくいかない人もいて、それぞれが教えあったり、うまく見えた人の顕微鏡を覗きこみ、成功のイメージを頭に入れてから再度、自分の顕微鏡でチャレンジする姿などを見ると、教室で仲間と共に学ぶ意義を改めて感じさせられました。

13:00
2024/04/23

歯科検診 YEFの授業

| by 西朝明中学校 HP管理者
 セントラル歯科の坂井 穣先生にお越しいただき歯科健診を行いました。歯科健診も2日間にわたり行います。次回は5月14日を予定しています。


 西朝明中学校の英語科の全学年の授業に関わり、ネイティブの英語に触れる機会を与えてくれるYEFのレガスピ・チャーリー先生です。本日は1年生の教室で、日にちや月など基本的な単語の勉強をしていました。2年生の英語の授業を覗くと、デジタル教科書を使い、英語の発音を視覚的情報を入れつつ聴覚を鍛える授業を行っていました。校長が中学生の頃には考えられない環境で外国語を学ぶことができる現代の中学生がうらやましいです。ちなみに、校長が英語を教えていただいた恩師は、授業の最初10分程度毎日、ビートルズやABBAなどの洋楽をみんなで聞き、歌うことで英語耳と発音を鍛えてくれました。


 5月のウエルカムボードをAB組が届けてくれました。表面には5月らしくこいのぼりが、裏面には春らしい花々が皆様のお越しを待っています。

14:00
2024/04/22

内科健診 部活動集会

| by 西朝明中学校 HP管理者
 四日市羽津医療センターの渥美伸一郎先生にお越しいただき、3年生の修学旅行事前健診を兼ねて、内科健診の1回目を行いました。今回は3年生と2年生の一クラスだけ実施し、次回は1年生の自然教室事前健診も兼ねて5月に実施します。


 部活動集会を行いました。1年生の正式入部と、各クラブの令和6年度の部活動体制作りの日となります。すでに、昨日まででも多くの部活動で社会体育主催の春季大会が行われており、試合に参加しています。今年度から部活動は自主的・自発的な加入となりますが、4月19日現在で、3年生98名中76名、2年生106名中81名、1年生98名中82名が学校部活動に登録し、約80%の生徒が引き続き部活動を頑張っていきます。残る2割の生徒達もそれぞれの興味関心に伴い、放課後や土日の時間を有意義に過ごしてくれることを期待しています。

15:00
2024/04/19

健診が始まりました

| by 西朝明中学校 HP管理者
 4月の学校の風物詩でもある「けん診」。健康状態を調べる「健診」と、特定の病気を早期発見するための「検診」があります。「けん診」のトップを切って、昨日は川野眼科の川野 拓先生にお越しいただき、眼科健診を行いました。(学校で行うけん診は基本的に前者であるため健診を使用することが多いです。)

この後、内科健診・歯科健診・尿検査と毎日続いていきます。

また、18日の放課後には第1回の生徒議会が開かれました。認証式に伝えた例えを使えば、西朝明中学校生徒会の国会にあたる会議です。内閣や各省庁にあたる生徒会本部や各委員会から出された議案に対し、学級という選挙区から選出された代議員がその議案について議論し、西朝明中学校生徒会の進む方向を決めていく大切な場所です。


1年生は本日をもって部活動体験を終了し、入部となります。22日(月)に部活動集会を行い正式に入部となります。

11:00
2024/04/18

全国学力学習状況調査とみえスタ

| by 西朝明中学校 HP管理者
 3年生は全国学力学習状況調査を実施し、国語科・数学科の2教科で実施しました。


 1・2年生はみえスタディチェックを国語科・数学科・理科の3教科で実施しました。


 本校では水曜日の5限目には学活があります。
 3年生は修学旅行で体験する「フジテレビのお仕事」の事前学習をしました。毎朝、放送している「めざましテレビ」を学級全員が放送局のスタッフとなって番組を作ります。


 2年生は班替えを行いました。班の仕事分担や掃除場所の分担を行いました。


 1年生は学級目標づくりです。学級の意見を一つにまとめ上げ、各クラスがそれぞれ1年後になりたい自分たちを想像し、言葉にしていました。

13:00
12345

新着情報

書式等ダウンロード