今、塩浜こども園では…

 年長児らしく最後の発表会頑張ったよ!(5歳児)2020.2.20
2月6日(木)
 今日は最後の発表会です。塩浜こども園の発表会は3回目の子、2回目の子、初めての子と様々ですが、おうちの人たちに頑張った成果を見せるのは今日が最後です。
 練習中は頑張っていたのに、急に緊張して恥ずかしい気持ちが大きくなった子、いつもは見せないほど集中している子、いつも通りやれば大丈夫と落ち着いた表情の子など様々です。
 年長児は合奏で使う楽器も演じる演目も格段に多くなります。でも、今までの年長さんがやってきた姿に憧れて、「自分たちだってできる!」という思いも育っています。
 卒園までに身につけたい10の姿の中で特に大事にしたいものが「共働性」といって仲間とともに1つの目標に向かって頑張る、やり遂げる力です。
 友だちの声や音、セリフを聞いて合わせていくこと、先生のピアノの音をしっかり聞いてハーモニーを感じることを大事にしてきました。その成果が本日の発表でした。

 発表会頑張ったよ!(4歳児)2020.2.10
2月6日(木)
今日は楽しみにしていた発表会の日です。練習では大きな声を出していたのに、たくさんのお客様やおうちの人の顔を見ると急にドキドキします。いろいろな特性や個性を持ったお子さんたちや外国にルーツを持つお子さんがいて、支援が必要なお子さんもいるのが社会です。「みんな違ってみんないい」を4歳児ちゅうりっぷ組は今日までやってきました。
 練習の時から、不安そうな友だちに寄り添ったり手をつないだりして安心感を持てるように寄り添う姿がありました。普段から先生の姿をモデルにして生活してきた子どもたちの本当に生活発表会でした。
 苦手なことを頑張ってできることは大事。頑張ってきたけど、でもどうしてもできないこともある。それを無理強いしないで「いつかできるようになるといいね」と願いを持って相手を子どもを信じて待つ保育を大切にしています。

 発表会頑張ったよ!(3歳児)2020.2.10
2月6日(木)
 今日は生活発表会です。生まれて初めての発表会。舞台に上がるだけでもたくさんの勇気が必要ですよね。会場いっぱいのお家の方々やカメラを向けられてドキドキは最強レベル。そんな中大好きな先生と大好きなおうちの方々に見守られて舞台頑張りました。普段の生活の中で先生やお友だちと共に遊び、生活してきたことを見てもらいました。ありがとうございました。(写真はリハーサルの時のものです)

 暖かくなると体を動かしたくなるね!(4歳児ちゅうりっぷ組)2020.1.30
1月30日(木)
 今日はとても暖かい日で、まさに「光の春」でした。園庭にジャンピングのコーナーを作ると早速に集まってきた子どもたち。並ぶ場所や順番、跳び方も少しアドバイスするだけで子どもたちだけでルールを確かめて遊んでいました。少しトラブルになる場面もありましたが話し合いをすることができるようになってきました。体も心も大きくなっている子どもたちです。

 春の兆しです!2020.1.30
1月30日(木)
 1月の末というのに春のような暖かさです。花壇の菜の花が成長不良ですが、花を付けました。4歳児ちゅうりっぷ組と職員で植えたちゅうりっぷの芽が出ました。春が一歩一歩近づいています。

 1月の壁面です(3歳・4歳・5歳)2020.1.27
お正月遊びや冬の生活や遊びがテーマです。
○3歳児は「雪だるま」ゆきが降っている様子を指に白の絵の具を付けて表現しました。
○4歳児は「コマ」曼荼羅塗り絵をコマの回っている面にしました。
○5歳児は「書初め」自分の名前を墨汁で半紙に書初めをしました。

 タコ焼き屋さんだって!(1歳児ぶどう組)2020.1.24
1月24日(金)
 さくらんぼ組のたこ焼きさんは進化を続けているので今日も沢山のお客さんで大繁盛です。さくらんぼ組さんたちがいっぱい遊んだ後、少しお休み状態になった時にやってきたのは1歳児ぶどう組さん。舟に入ったたこ焼きやたこ焼き屋さんの道具、たこ焼き器を触っては不思議そうに興味津々のぶどう組さんです。大きい子の遊びを見ながら自分たちの遊びに取り入れたりもします。先生がすることや大きい子どもたちの遊びを自分たちなりに模倣したり再現することも大事な遊びです。

 アイスクリー屋さんで〜す!(3歳児さくらんぼ組)2020.1.24
1月24日(金)
 「アイスクリームはいかがですか〜?」「おいしいですよ〜!」と可愛い売り子さんたちの声がしています。砂場の型抜きに砂をいっぱい入れて保育室前の階段に色とりどりに並べています。3歳児のさくらんぼ組さんは今お店屋さんごっこが大賑わい。今日は暖かくて風が穏やかなので園庭で遊ぶお友だちがいっぱいいます。小さいお友だち用の砂場も沢山のお友だちが入れ代わり立ち代わりにやってきます。お客様は1歳児から年長さんまでいろいろ。それぞれのお客様とのやり取りで言葉を覚えたり、コミュニケーション能力を遊びの中で培っています。自ら選んでする活動(自由遊び)の中で自然に異年齢交流ができることがこども園の強みです。

 今年もよろしく!ミニミニコンサート!2020.1.21
1月21日(火)
 今日は塩浜こども園の保護者有志によります「ミニミニコンサート2020」がありました。小さい赤ちゃんも一緒に参加していただき、総勢12人の「グリーンシスターズ&Babys」です。
 ハンドベルによる「きらきら星」と楽器で「となりのトトロ」を演奏してもらいました。当日の朝時間にして1時間足らずの練習で1月生まれのおともだちの誕生会にお楽しみコーナーとして参加してもらいました。
 お母さんたちには「子どもたちはこんなふうにドキドキしながら練習したます」「舞台の上からはこんな感じで見えたますよ」と説明しました。
 演奏中はお母さん同士顔を見合わせて笑いあっている姿が温かくて素敵でした。
 子どもたちには「お母さんたちは今日の朝初めて楽器を持って、初めてベルを鳴らしたんだけど上手だったね。みんなのために頑張ってくれました。次はみんなの番だよ!」と伝えると「頑張る〜」と声が上がりました。お母さんたち本当にありがとうございました♡

 いい感じにそろってきたよ!(5歳児ゆり組)2020.1.17
 1月16日(木)
 発表会におうちの方たちに聞いてもらおうと、合奏に取り組んでいる5歳児ゆり組です。4歳で経験しなかった楽器もいっぱいです。いろんな楽器を交代して鳴らし方やたたき方、持ち方の違いを試したり、教えてもらいながら、やりたい楽器を決めました。
 何人かで担当する楽器は友だちの音を聞きながら合わせること、一人の楽器はほかの友だちの音や自分のリズムをしっかり考えて演奏することを友だちや先生に教えてもらいながら練習しています。ドキドキしたりちょっと難しかったりしても頑張っています。
 1つの曲をみんなで心を合わせて、おうちの方やほかのクラスのお友だちに聞いてもらうという1つの目標に向かって頑張っています。少し硬い言葉になりますが「協同性」という力を身につける過程になります。

 私たち、ケーキ作ってるの!(3歳児さくらんぼ組)2020.1.17
1月16日(木)
 廊下で男の子たちがたこ焼き屋さんをしているとき、保育室の中では女の子たちが粘土を出して遊んでいます。何やら楽しそうに顔を見合わせて、笑いあったり相談したりおしゃべりしています。
 「クッキーを作ったの?」と聞くと「違う!ケーキ!私たちケーキ屋さんなの」「とっても可愛いい飾りがついてたから」と答えると、「え〜」と大笑いします。
 先生から離れても気の合う友だちが一緒ならそれで安心して笑いあえる。友だちと一緒のものを持っていると嬉しい。友だちと一緒のことをすることが楽しい。という3歳児の姿です。

 たこ焼きはいかがですか〜!(3歳児さくらんぼ組)2020.1.16
1月16日(木)
 今日はお休みのお友だちや体調の悪いお友だちもいたので中で遊ぶことにしました。以前の給食の時のチーズが入っていた箱を3個くっつけて机の上に担任が置いておきました。丸い穴が12個空いた箱は何かに使えそう。そのそばには広告の紙と茶色い色紙。そして、茶色い丸いボールのようなものがその箱の穴にはまっています。
 しばらくすると、「なんだこれ?」子どもたちがかわるがわるさわっています。担任がせっせと茶色いボールを作っては穴に並べると…「名に作っとるの?」「たこ焼きだよ」「僕もする〜!」次々に集まってきてたこ焼き屋さんが始まりました。たこ焼きに焦げ目や青のりをマーカーで描いて付ける子、くるくる棒をたこ焼きを返す棒にして焼く係になって楽しみました。通りかかる人たちにお客さんになってもらい大繁盛でした。
 自分の経験を遊びに生かす「ごっこ」が大好きな3歳児さくらんぼ組です。

 絵本の読み聞かせって楽しいんだね!(4歳児ちゅうりっぷ組)2020.1.16
1月15日(水)
 今日はこういった絵本を読んでもらいました。絵本を何冊も読んでもらっている間、ちゃんと絵本に集中して見ているちゅうりっぷ組です。椅子に座って背筋を伸ばしていることが脳の成長も体の成長も助けていきます。
 いつも楽しい絵本を選んで読んでくださるレインボウさんが子どもたちは大好きです。

 絵本の読み聞かせって楽しいな〜!(3歳児さくらんぼ組)2020.1.16
1月15日(水)
 今日の読み聞かせは紙芝居もありました。紙芝居の舞台を通して見るお話は魅力的なものです。扉が1枚1枚と開かれると中から出てくるお楽しみ。絵本とはまた違った世界があります。動かない絵なのになぜかわくわくする。子どもたちの心の中や頭の中では1枚の絵からイメージがふくらみます。なぜか音が聞こえたり登場人物が動き出しています。イメージする力を育む場になっています。

 絵本楽しい!(2歳児いちご組)2020.1.16
1月15日(水)
 今日は楽しみにしている「レインボウ」さんの読み聞かせの日です。読み聞かせが始まると、みんなきちんと座って絵本をしっかりと見ていました。今日読んでもらった絵本はこの通りです。
 「じゃぁ、この絵本のペンギンさんみたいにできるかな?」とうながされると、背伸びしたり、顔を上に向けたり、片足になったりといろいろなポーズを楽しみました。
 絵本を通していろいろなものの名前を知ったり、体の動きや顔の表情を試してみたりもします。絵本の中の形、色、表情、言葉などいろんなことを五感を通して楽しんでいます。

 消防車がやって来た!(5歳児)2020.1.10
1月9日(木)
 今日は楽しみにしていた消防車がこども園に来てくれました。火事の避難訓練をしたあと、ホールでDVDを見て火事の怖さを教えていただいたり、避難するときの大事なポイントを教えていただきました。
 その後はお楽しみの消防車見学です。消防車に搭載されている、いろいろな複雑な機械を1つ1つ説明してもらい、消防車の運転席ものぞかせてもらいました。
 そして、いよいよ消防士さんの衣装を着せてもらい記念撮影をしました。私たちの命や家族、財産、安全を守る仕事をしている方々を身近に感じ、世の中にはいろいろなところで頑張っている人たちがいることに気づける大事な時間でした。

 消防車がやって来た!(4歳児)2020.1.10
1月9日(木)
 今日は火事の避難訓練でした。消防車が園の駐車場に現れたらみんな大喜びです。消防署の方が園内を点検している姿を見つけると近寄って話しかけたりしていました。
 避難訓練では第1避難場所に避難したあと、ホールで火遊びをするとどういうことになるかをDVDを見て教えてもらいました。
 消防車見学ではいろいろな道具や機械を見せてもらい、目がキラキラしていました。好奇心旺盛なちゅうりっぷ組さん。これからもいっぱいいろんなことにであっていこうね。

 消防車がやって来た!(3歳児)2020.1.10
1月9日(木)
 今日は火事の避難訓練でした。火災報知機の音を聞き、素早く避難する練習をしました。消防署の方に避難するときはおしゃべりをしないこと、走らないことが大切と教えてもらい、先生たちが消火器を使って消火する様子も見ました。担任の先生や知っている先生が消火器を持つと「先生、頑張れ〜!」大きな声援も送ってくれました。
 火事などの時は「静かに先生の話を聞いて」、「先生から離れない」、「きちんと並ぶ」というルールをちゃんと守れているさくらんぼ組さんたちです。
 お楽しみの消防車見学では消防署の方の話をしっかり聞き、積極的に質問をする姿がありました。いろいろなものに興味や好奇心を持つことが学びの第1歩です。こんな姿を持ち続けていけるよう職員もサポートしていきます。

 消防車がやって来た!(2歳児)2020.1.10
1月9日(木)
 今日は消防署の方と一緒にする避難訓練でした。第1次避難場所の滑り台前に集まった子どもたち。少し前なら火災報知機の音に泣いてしまう子が多かったですが、今回はみんな泣かずに外に出て先生の周りに集まって座っていました。避難靴を配り始めると、黙って順番に配られるまで待ち、名前を呼ばれると「○○はここ」と手をあげ、先生に手伝ってもらいながら靴をはいていました。その後は、本物ものの消防車を見学して記念撮影をしました。
 大きくなったなと感じたのは、消防署の方が話をされると、黙ってそちらを向いてお話を聞いていたことです。きっと普段からおうちの方や先生にお話をいっぱい聞いてもらったからでしょうね。命を守るために、これからも避難訓練を毎月一回経験していきます。
 

 消防車がやって来た!(1歳児)2020.1.10
1月9日(木)
 今日は南消防署から5人の消防士さんに来ていただき、火事想定の避難訓練をしました。
非常ベルの音にちょっとびっくりしながらも、先生たちの誘導で避難完了です。避難訓練の後は乳母車に乗って消防車見学をしました。
 避難訓練は基本、火事などの非常事態が起こったときに職員はどのようにして子どもの命を守るかという訓練です。年に一度必ず消防署の方に来ていただき、避難のさせ方、職員の動きなどを専門家の目を通して、教えていただいています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34
[最新の情報に更新]