このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
TOP
トップページ
学校づくりビジョン
沿革
アクセスマップ
お知らせボード
いじめ防止基本方針
緊急災害時の対応について1
学校感染症と出席停止期間について
ホーム&スクール登録について
三重平中学校部活動ガイドライン
学んで E-net!
新しい共用制服
ミエダイラのマナビ
放課後デザイン
2024 特集
リンク
検索
四日市市中学校給食
三重県立高等学校案内−Rainbow Message
三重県学校ネットワーク
学んで E-net!
四日市市教育委員会
三重地区ホームページ
神前地区ホームページ
文部科学省
月別行事予定
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
あなたは
人目の平っ子です
お知らせ
★★★歴史を刻む
MIEDAIRA ★☆★
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆
★放課後デザイン
⇒
放課後デザインの取組
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)
PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
1108 「高校展」にて
11/09 10:13
校内研究授業「1年国語」1106
11/08 09:28
1104~北川先生 1年数学の授業
11/05 17:55
学校より
トップページ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/10/26
1026 青少年健全育成 街頭啓発活動
| by
学校
10月26日(日)
今年も ミエダイラ中 生徒会役員は
四日市市青少年育成市民会議 毎月第3日曜日は『家庭の日』
「大人が変われば、子どもも変わる」
ということで
イオン尾平店さんの 出入口外にて 街頭啓発活動に参加しました
雨の中の 啓発活動に なりました
さあ はじまります
「 青少年健全育成 啓発中です ご協力おねがいします 」
と 中学生が 声をかけ 啓発品を 手渡します
ミエダイラの生徒会は この活動に 新旧役員が 参加しています
役員は 2回参加できる
2回目の 参加は 前回の経験が 活きる
1回目の 参加は 次回 経験が 活かされる
☆昨日 ダイラは 「しろやまフェスタ」でした
学習活動発表の際 各学年が プレゼンテーションしたこと
1年: だれもが くらしやすい まちづくり の視点
2・3年:地域と育む人権意識 の視点
発表したこと 提案したこと
パネルディスカッションで 地域から 返していただいたこと
こどもまんなか社会
こども基本法
子どもの権利条約 など
と 重ねて考えられる 啓発活動だったと 思います
「 大人が変われば 子どもも変わる 」運動
生徒会のみなさんは 啓発参加への参加を通じて 感じたことを
ぜひとも ミエダイラの生徒に 還元していってほしいと思います
わたしたち中学生が 知っておくべき 社会 地域の取り組み
そして わたしたちに もっと できること
こうなったら こういう姿勢が 社会を変えていけるのではないか
など 昨日の学びから 今日の学び
明日の 着実な学びに つなげていきましょう
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ちょっとうれしかったこと
「 青少年の健全育成への啓発中です よろしくおねがいします」
→ どこの学校なの?
「 ミエダイラ中学校です 」
→ 雨のなか ごくろうさま がんばってね ありがとう
「 ありがとうございます 」
◇緊張の中 雨の中 こんなささいな お声掛けがうれしかったです
生徒会のみなさん おつかれさまでした
また 担当された 青少年育成室 青少年育成市民会議の方々
雨の中 ありがとうございました
11:50
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project