お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2025/10/23

1023~公開授業研修にて研鑽中

| by 学校
 10月23日(木) けさは とっても かったです

 こんなときは  「 うどん 」が 食べたくなります
  ( ひと それぞれ です が )

 「うどん」といえば 「香川県」か・・・ (諸説あり)

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 さて・・・

  ダイラでは 今週月曜日から 
    ☆教育実習生を 迎え 教育実習期間
    ☆中学校区の 公開授業を実施
    ☆校内公開授業研修期間

    と 重ね重ね 研修を 進めています

 
 教育実習生  北川先生~


 1年生の「数学」の授業を担当します

  「 志を高く 」の学校の卒業生   われらの先輩です

  熱く 丁寧に 実習中   

  どんどん コミュニケーションをとり  高めあいましょう!


研修テーマ
「一人ひとりの興味・関心を引き出す授業」
「平っ子タイムを活かした学力の定着の取り組み」
「自己調整学習」
    
☆北先生の2年「理科」☆
〇感覚器官:耳について、音を感じ取るしくみについて説明することができる
 

 なぜ聞こえる  伝わるのか 聞こえるのか
 予想をたてて  根拠をもって 考える 

  ん~~  悩んで 整理して 築き上げる  授業


☆渡地先生の3年「社会」☆
〇「日本国憲法」について
 「出されたお題」について  様々な資料を活用し 
   考え  まとめる 

 ~~  ん~~  それぞれ  自己調整して 進めます

☆西口先生の1年「英語」☆
〇ラウンド3
 授業デザインシートを 丁寧に活用しながら 進めます


 互いに 授業を 見合い 刺激を受けながら 研鑽します

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こちら「ダイラ・フェスティバル」(文化祭)に向け
  3年 学年練習    金子先生の背中



なかなか 厳しいコメントを  愛をもって 伝えてくれました

 あ さらに 練習だ~♬


一方
☆放課後 「EKIDEN」部の 練習
 さわやかな 夕方の気候の中 



 ょっとポーズ いっとこか!
  いいね~  夕陽を背に  夕陽に向かって
  2枚 いただき!

   今年は 上位目指して 走るよ!  っと


 10月25日(土)れて ほしいな 




18:51