2022南風13号を配付しました。
コチラ ➡ 2022南風第13号 .pdf
【内容】
・第76回卒業証書授与式について
・避難訓練を行いました。
・令和5年度 修学旅行について
・表彰伝達式を行いました。
・第5回CSみなみかぜ運営協議会を開催
ぜひ、ご一読ください。【南中散歩道】春の七草~なずな~
田んぼのあぜを見ていたら、白い花が目に入ってきました。春の七草の一つ「なずな」です。

「なずな」とは、別名「ぺんぺん草」という名前で呼ばれている越年草です。田畑や荒れ地、道端など至るところに生え、早春から夏にかけて、4枚の花弁を持つ小さな白い花と三角形の果実をつけます。和名「なずな」の由来は諸説あり、早春に開花して夏になると枯れることから「夏無(なつな)き菜」から変化したという説があります。株元にある葉(ロゼット葉)の長さは10cm程度で、ダイコンの葉のような切れ込みがあり羽状に裂けています。
【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょうね。